主計管工株式会社|大阪ガス指定 配管設計・施工管理

  • 復活イベントが盛りだくさんのシーズン到来!主計管工の秋レポート!!

    第7波も少し落ち着いてきたところですが対策を怠らずに盛り上がりましょう!!

    皆さまこんにちは!主計管太郎です!さて、前回お届けした安全衛生大会のリポートに引き続き、今回のファミリーレポートも、コロナ以前に戻りつつある様々な社内イベントや、この秋からスタートする様々な情報をお届けしたいと思います!とその前に、秋と言えば言わずと知れた食欲の秋ですよね!というわけでこの写真なのですが、実はこのラーメン、遥か遠い昔に私がこの会社に入社した時にお世話になった、私にとって文字通り師匠的な大先輩が一念発起して開店したラーメン店の一杯を撮ったものなんです!オープンから15年前後の月日が流れたとと思うのですがお訪ねする機会がなく、今回やっと食べさせていただく事ができました!先輩!美味しいラーメンをごちそうさまでした!お店も繁盛していてとても感激です!

  • ボクからはこの秋からスタートする新しいルールや情報をお知らせするよ!!

    ボクからはこの秋から変わる色んな事をお伝えするよ!まず初めに、10月からは運転前後の運転者さんがお酒を飲んで運転しないように、アルコールチェックをクリアしなきゃ運転できなくなるっていう新しいルールがスタートするよ。パパの会社でも事業所ごとにアルコールチェッカーや記録の準備は全部終わってるみたいだけど、安全のためだからボクは大歓迎のルールだと思ってるよ。あと変わっちゃうのは色んなモノの値段。ここんところ小麦粉やなんかの食べ物の値上げが続いてるってパパやママから聞いてるけど、10月からはコーヒーやマーガリンもそうなんだって。ボクの大好きなマクドナルドも値上げしちゃうみたいだけど、あんなにおいしいんじゃあ仕方ないかな?

  • 社内イベントでは3年ぶりに1Dayのインターンシップが復活したですよ!!

    コロナで出来なくなってたインターンシップも、1Dayですが復活したですよ。実は8月にも企画はしてたですが、第7波の微妙な時期だったのでしかたなく延期した9月の終わりにある専門学校の学生さんが興味をもってくれて、参加してくれることになったです。3年ぶりのインターンシップは、配管をネジや融着でつなぐ作業実習や安全DVDの視聴、現場見学っていう内容で進めたですが、学生さんもとっても勉強熱心で、パパやママも久しぶりに嬉しそうだったです。その他にもある大学さんの対面式の企業セミナーや、建設関係の見本市、あと変わったところでは、地域の活性化のために開かれるeスポーツのイベントにもパパの会社が招待されてるですよ。ボクはマインクラフトっていうモノづくりがシミュレーションできるゲームが好きですから、そんなイベントがあるといいですね。

  • 今年のISO更新審査は主計管工の若い人たちに様々な対応をしてもらいました!!

    今年も恒例のISO9001の審査が9月にあったのですが、今年は更新審査という事もあり、思い切って審査の多くの局面で、主計管工の若手社員の皆さんに審査の対応をしてもらう事にしました。モチロン私やパパもオブザーバーとして参加しましたが、このアイデアは結果的に功を奏し、現場やオフィスで働く若い人たちの成長や活躍を実感できる有意義な審査となりました。写真はガス設備事業部の現場を見に行った時の物なのですが、入社3年目のM監督は、その短いキャリアとは裏腹に、とても誠実にしっかりとインタビューに受け答えしてくれていました。というように、これからの進化がとても楽しみなISOの今後の展望についてはパパのレポートで引き続きお送りするので、そちらもどうぞご覧ください。

  • 去りゆく夏と共に様々な変化が訪れる秋もどうぞ安全第一で過ごしましょう!!

    年々長くなり、また暑さも厳しくなるばかりの夏ですが、町にはようやく秋の気配が訪れていますね。これからは台風などの風水害対策や、落ち着かない気温による体の不調などに気をつけなければなりません。特に秋の太陽は”つるべ落とし(=井戸の水をくみ上げる道具が素早く井戸に落ちるさま)”といわれるほど早い感覚で暮れていきます。というわけで皆さんも、夕暮れの作業や、事故の多くなるトワイライトタイムの帰宅には十分注意して、安全な秋を過ごしていきましょう。それでは本日もご安全に!

3年ぶりのISO更新審査で考えた“内部監査”の新たな可能性!!

今年のISO9001更新審査を通じて気づいた新しい突破口とは?!by管太郎
  • 皆さんこんにちは、管太郎です。さて、冒頭のファミリーレポートでも少しお伝えした通り、今年も9月にISOの審査を受けたのですが、今回は更新審査という事もあり、審査員の方々にはあえて厳しく見てくださいとお願いしました。ただし、結果的には“ISOのためのISOにはしたくない”というこちらの意向も汲んでいただきながらの審査になったので、本音をさらけ出した分、おかげさまで結果的にとても“気づき”の多い審査となりました。例えば、前述のリクエストに相反するのですが、どうしても“ISOのため”的な運営になってしまう内部監査については、「ある会社では内部監査員の資格を新入社員のうちから取らせて内部監査の若返りや活性化を図っていますよ」というとても耳寄りな情報をいただきました。このようなアドバイスを受け、私も色々と考えたのですが、新入社員にとっては、内部監査という会社のチェック機能を果たすことにより自分のポジションを俯瞰的に見ることができたり、若いうちから会社の役に立てていることを実感できたりと、個人の成長を促す効果が見込めそうです。また会社にとっても、内部監査というISOの要求事項を満たすだけで、社内コミュニケーションや教育訓練制度の強化につながっていく可能性があり、それぞれにメリットがありそうですね。経験の浅い分は、私のようなベテランとチームを組んで、新鮮な目線と熟練の目線が補い合う内部監査にすれば、何か新しい発見があるかもしれません。例えばパワーポイントで資料を作って、結果を社長に直接プレゼンする、というようなアイデアはいかがでしょうか?というわけで、今回の更新審査にお越しいただいた審査員の皆さま、どうもありがとうございました!新入社員による内部監査、是非チャレンジしようと思います!

幼い命を守るために!これだけは知っておきたい保育園のコト!!

起こりやすい事故や選ぶ時のポイントなどで学ぶ保育園の安全!byケイ子

  • 皆さんこんにちは、ケイ子です。秋分の日も過ぎて久しいというのに、まだまだ暑い日が続いていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?今年の夏も暑が続き、それによる悲しい事故も連日報道されましたが、特に園児の送迎バスで起きた“置き去り”による死亡事故が昨年から2年続いて発生していることについては、今更ながらですが何か対策がなかったのかと悔やまれて仕方がありません。これからは季節的にも過ごしやすくなってきますが、かといって子供たちの健康を脅かすのは夏の暑さだけではありません。というわけで今回は、保育園や幼稚園に潜む危険から子供たちを守る安全レポートを私からお伝えいたします。

    ●どのような事故が考えられる?
    一口に事故と言っても様々なケースがあるのですが、ここではより重大な事故につながる、主に3つの状況についてお伝えします。まず第一の状況としてあげるのは、給食やおやつの時間です。乳児や幼児は歯が不完全であるため、誤嚥事故も大人に比べて起きやすく、それを防ぐには普段食べなれているものでも年齢や体格に見合った十分なケアが必要です。次にお昼寝中はうつぶせ寝による窒息や低酸素血症を引き起こす危険があるので、うつぶせ寝を放置しないチェック体制が必要です。最後に、遊具や建具による重大事故も多く発生しているので、適切な設置・点検のほか、注意事項の掲示など、安全基準をクリアしたうえで、きちんと管理されているものを使用しなければいけません。

    ●入園前に見ておくべき安全のポイントは?
    保育園選びのポイントは、立地場所や保育時間、保育料などと様々にありますが、特に安全面で事前に見ておきたいのは、保育士さんをはじめ、スタッフの人数が足りているかどうかという点です。なぜなら、2年連続で起きた悲惨な“置き去り”事故はいずれも“園長が運転していた”という共通点があり、これは、本来であれば命令系統のトップであり、現場に指示を与えるべき人が安易に現場に入ることにより、体制の混乱を招いたことが大きな原因と考えられるからです。施設の建具や家具などにケガの防止ゴムやクッションなどがきちんと施されているか、高い所に重いものが置かれていないかなど、細かなチェックと共に、適正な人数で園が運営されているか、見学の機会にはじっくりと見極めておく必要があります。

    いうまでもなく、保育園や幼稚園、また認定保育園は、私たちのように小さな子供を持つ親にとって、暮らしをサポートしてくれるとてもありがたい施設です。ただしその施設も、残念なことに完璧ではありません。なので、通わせる側も預かる側も、マスト事項である“子供の安全”をひと時も忘れることなく、それぞれの立場で、次代を担う小さな命を守り続けていきたいものです。それではこれで、私の安全レポートを終わります。ご安全に!

“マインクラフト”でモノづくりの喜びをゲームの世界で!!

世界で一番売れてるゲームは自由度も面白さもレベル高すぎ?!byハカル
  • こんにちは、ハカルです!今回の僕のレポートは、たくみが少しお話ししてた、バーチャルの世界を通して、子どものウチからモノづくりに関する興味を楽しく刺激してくれるゲームソフト、“マインクラフト”についてお話することにするよ!

    ●マンクラフトってどんなゲーム?!
    マインクラフトはマイン(=掘り起こす)とクラフト(=手仕事)っていう意味の言葉が合体した名前の通り、自分のいる草原や砂漠やなんかのフィールドの中で見つけてきた、木や岩、鉄、金など、いろんな種類のブロックを集めて道具や建物を作ったりする”モノづくり”を楽しむのが基本になっているゲームで、他にも知らないところに冒険に行ったり、オンラインでつながってる仲間と協力したり、何でも好きなように遊べるゲームなんだ。とにかく、何かをやらなきゃ次に進めない!みたいな決まりが一つもないゲームだから、その分プレイヤーのペースや興味に合わせて進めることができる、自由度がとっても高いゲームだってコトも言えるよね。

    ●マインクラフトの色んな遊び方って?!
    マインクラフトには色んな遊び方ができるモードがいっぱいあるんだけど、代表的なのが2つあって、そのうちの一つの”クリエイティブモード”は、お庭や建物はモチロン、100種類以上のブロックを使って大きな町を建設することもできる、「自分が作りたい世界を自分で作る」のに夢中になれるモードだから、知らないうちに”想像する力”を高めてくれるよ。もう一つの”サバイバルモード”は、生きていくための食べるものを確保したり、敵から身を守るための頑丈な家を建てたりしながら進めていくモードで、簡単に言うと、自分の命を守るのにどうすればイイのか?をいつも考えながら遊べる、少しシビアだけど、生きてくことに何が必要なのかを教えてくれる、とっても為になるモードなんだ。

    ●マインクラフトで遊んでるだけなのに?!
    どのモードでも”作る楽しさ”が味わえるこのマインクラフトは、例えばボクみたいにちっちゃい子でもYouTube動画を参考にしてオブジェを作ったり、知らないコトを友達から教えてもらって今まで作れなかったモノが作れるようになったコトなんかを繰り返してるうちに、早い頃からパソコンの操作や仕組みに慣れるのにも役に立つから、遊びながらお勉強もできる最強のゲームだっていう評判もあるくらいなんだよ。だから世界で一番プレイされてるゲームになったんだね!

    というわけで、今回ボクが紹介したマインクラフトなんだけど、やり過ぎてゲームの世界のモノづくりに飽きちゃったって人がもしいたら、ぜひパパの会社のインターンシップに参加して、実際の世界で使うパイプを通じてモノづくりするコトをおススメするよ!それじゃあ今日はこれでおしまい!次回までバイバーイ!!

クイズ:警察官の弟は嘘をつかない!?

前回のパパのリポートに答えのヒントが隠されてるかもですよ?! byたくみ



  • ある警察官には、高校3年生のカズオ君という弟がいるです。そのカズオ君にお兄さんの事を尋ねたら「お兄さんは一人だけいるけど、警察官じゃなくてサラリーマンだよ」と答えたです。さて、カズオ君が嘘をついていないとしたら、この警察官は、カズオ君にとって、誰にあたるですかね?

過去の記事