主計管工株式会社|大阪ガス指定 配管設計・施工管理

  • 秋から冬もイベント目白押しのファミリーレポートをお伝えしま~す!!

    安全第一も臨機応変に!秋冬の境界線ファミリーレポートをお送りします!!

    皆さまこんにちは!主計管太郎です!さて、私たち主計管工は、前回のイベント情報から引き続き、復活した安全衛生協議会パトロールやインターンシップを含む企業説明会の開催、大学の就活イベントの参加、はたまた冬期保安活動の準備など、おかげさまで大いに忙しくしています。ちなみに上のポスターは”仕事猫”という、最近現場でもたまに見るようになったキャラクターのポスターなのですが、詳しくはこの後の私のコーナーでお伝えすることにいたします!

  • ボクからは安全衛生協議会パトロールで感じたこの季節の安全対策について!!

    ボクからはこないだの安全衛生協議会パトロールでパパが言ってた、もうすぐ来る冬に備えた安全対策のことを代わりにお話しするよ。まず、冬は体がいつもより硬くなるから、作業前のストレッチは念入りにしなきゃダメだよ。あと、空気が乾燥すると火事が起きやすいから、現場で使う暖房器具も人のいないところでは使わないように。コードリールも巻いたままで使うと火事の原因になるから、使うトキは全部引っ張り出してね。冬は暗くなるのも早いから、作業はモチロン、交通事故にも合わないように気を付けて!最後に、風邪もひきやすくなるから規則正しい生活を心がけてね。

  • 引き続き1Dayのインターンシップも受け付けてるですよ!ぜひ来てくださいです!

    パパやママの会社は大勢の人が働いてるですけど、若い人たちにあんまり知られていない建設の、特に配管の事をお仕事として知ってもらうのに、応募があればいつでも1Dayのインターンシップを企画してるですよ。例えば簡単な配管工事の実習や、配管設計のビギナー的なお勉強など、参加してくれる人のリクエストに合わせてカリキュラムを変えてお迎えするです。ちなみに一番最近のインターンシップでは、ガスメーターの仕組みと、取付工事の方法を簡単に覚えてもらったです。普段何気なく見てるガスメーターですけど、終わるころには色んな知識を頭に入れて帰ってもらえたら嬉しいですね。

  • 久し振りの”リモートじゃない”就活イベントにも参加させてもらいました!!

    今年のキーワードである”3年ぶりのイベント”が私たちの採用活動にもあり、つい最近もある大学様のキャンパス内での企業説明会に参加させていただいたばかりです。今回は採用責任者をはじめ、担当者、事業部所長、当該大学様の若手OB社員の4人編成でお邪魔したのですが、久し振りの対面イベントに心なしか全員がいつもより緊張した面持ちで、就活生の皆さんにそれぞれのプレゼンを行ったようです。今回ご参加をいただいた就活生の皆さんの将来が、少しでも実りの多いものでありますように。

  • これからの寒い冬を耐えるため、就活イベントの帰りに食したHOT過ぎるつけ麺!!

    上の写真はママがお話しした就活イベントの帰り、大学から駅を結ぶメインストリートにあるラーメン屋さんで私が食べたつけ麺を写したものです。写真のレッドさがあらわす通り、なぜか激辛つけ麺の辛さ最上級「ウルトラ」を注文してしまいました。でも一口食べてみると、この色のわりに深いコクとまろやかな味わいのスープをまとった太麺が、、、って辛っ!辛っっ!!辛~~っっっ!!!やはり今日は緊張してどうかしていたようです。この後当然ながら私のお腹もどうかしてしまいました。というわけで今回もファミリーレポートからスタートいたしました。季節の変わり目もご安全に!

安全衛生活動に新たな切り口が?!現場のニューヒーロー”仕事猫”参上!!

現場安全の最新ワード!「猫のフリみて、我がフリ直せ、ヨシ!」by管太郎
  • 皆さんこんにちは、管太郎です。さて、現場や職場で働く労働者の”安全”を毎日保つために、世界中のいたる場所で、また様々な形で展開されている”安全衛生活動”ですが、今日は私から、冒頭のファミリーブログのポスターでもご紹介した、少しユニークな形で安全衛生活動にアプローチしている最新キャラクター”仕事猫”についてお伝えしたいと思います。

    まず、この”仕事猫”ですが、そもそもはくまみねさんというイラストレーターさんの「電話猫」というキャラクターを原点に持ち、それをモデルにして登場した「現場猫」というコラ画像がちょっとしたブームに発展。その結果、それなら正式にリライトしましょう、という形でご本家のくまみねさんが逆輸入的に書き起こしたのがこの”仕事猫”なのだそうです。そうして世に出たこの仕事猫ですが、その後もSNS上で認知度が上がり、ヘルメット姿で指差呼称するどこかユーモラスな猫が、いつしか多くの人々の目にふれるようになりました。

    その後2019年に中央労働災害防止協会とのコラボによる、仕事猫のイラストを使用した安全に関する書籍が発売されたのを皮切りに、前述の「猫のフリ見て・ご安全に」ポスターやタオル、のぼりなどの様々なアイテムが作られることになり、仕事猫の活躍の場は安全第一を謳う建設業や製造業にも徐々に浸透していきます。今ではぬいぐるみやフィギュアなどにもグッズ化されており、安全にあまり関心のない一般の方にも愛されているようなので、まだご存じない方でも、いずれはその魅力に取りつかれるかもしれませんね。

    ポスターの仕事猫は、例えば立ち入り禁止の区画を「まあよかろう」とまたいだり、また、マニュアルを投げ捨て「押せばわかるさ」とつぶやきながら、機械のボタンを押そうとしたり、人間の慢心や手抜きの心理を、このユーモアたっぷりな描に投影した形でうまく描かれています。時にお堅く見られがちな普段の”安全衛生活動”にもこのような、少し”柔らかな”手法を取り入れることにより、人々の安全意識へのアプローチの新しい選択肢がひとつ増えるような気がするのですが、皆さんはどうでしょう。仕事猫と中災防のコラボは今後も継続するようなので、何か興味深いトピックがあればまた皆さんにお伝えいたします。それでは本日もご安全に!

安全運転管理者講習で感じたドライバーと歩行者の危険な関係?!

道路はみんなのモノ!法令やルールを知る前に思いやりの心を!byケイ子

  • 皆さんこんにちは、ケイ子です。さて、今月から私たちもアルコール検知器の使用による運転者の確認・記録をスタートさせたのですが、それに近いタイミングで、私が所属する事業所の”安全運転管理者講習”を受けてきたので、今回はその講習の中の”歩行者の交通事故”に着目したレポートをお送りしたいと思います。

    ●日本の多くのドライバーが歩行者の安全を軽視している?
    日本の交通事故死者数の割合で一番多いのが歩行中の事故で、直近でも全体の35%を超える結果となっています。これは主な欧米諸国と比べると、先進国としてはとてもあり得ない数字であり(最小のスウェーデンは同年10.5%)、日本が歩行者の安全をいかに軽視しているかがわかるデータ結果だといえます。その不名誉な数字を少しでも減らすためには、まず道路は自動車のためだけにあるという、日本の多くのドライバーに潜在している”自動車最優先”という意識を捨て、バイク・自転車等の二輪車や歩行者を邪魔者扱いしない、”みんなの為の道路”であるという認識を持つことが肝心なのではないでしょうか。

    ●高齢者や子どもの歩行中事故を防ぐにはどうすれば?
    全交通事故の約6割を占める、65歳以上の年齢層の歩行者の事故で一番多いのが、道路の”横断中”の事故です。中でも、横断歩道以外の場所や、運転手から見て右側からの横断中の事故が多く、時間帯で言うと、日没前後から夜間にかけての事故が多いようです。また、子どもの事故については、飛び出し事故が約半数を占め、登下校中の事故が多いことが分かっています。なので、登下校中の時間帯は通学路の走行を禁止しているお会社もあるようですね。以上のようなポイントを踏まえた上で、自分が今どういった状況で運転しているのかを常に把握する事が習慣になれば、歩行者事故の軽減に少しは近づくかもしれませんね。

    というわけで、今年も事業所単位のアルコールチェックや、自転車の取り締まり強化などの法律やルールが変わりますが、改正されたから気を付ける!だけではなく、なぜ改正されたのか?という事を考えさせてくれた、今回の安全運転管理者講習でした。それではこれで私からの安全運転レポートを終わります。ご安全に!

今が食べごろのおいしい”栗”を安全に調理するポイントって?!

甘くておいしいこの季節の代表的な食材を”ご安全に”いただきま~す!!byハカル
  • こんにちは、ハカルです!早速だけど今回は、今の季節にとっても美味しい”栗”についてレポートすることにするよ!栗って、和菓子なら栗ヨウカン!ケーキならモンブラン!みたいに、お菓子の和洋を選ばない、とっても優秀な食べ物だけど、温めて料理するには気をつけなきゃいけないポイントがいくつかあるみたいなんだ。だから僕の栗のレポートは、食レポっていうよりかは、安全のためのレポートになるよ!

    ●栗を間違った方法で温めると破裂しちゃう?!
    電子レンジや電気オーブンで栗を直接温めるとどうなるか?っていう実験がこの間あって、その結果、皮に十分な長さの切込みをしていない栗や、切込みの深さが渋皮にまで届いていない栗は破裂しちゃうかも?っていうことが分かったんだ。なんでそうなっちゃうかって言うと、栗って内側に水分をいっぱい含んでいるから、切込みを入れていないまんまで急に温めると、水蒸気になった水分の逃げ場所が無くなるから、パンパンになった栗の皮が勢いよく割れちゃうからなんだって。

    ●栗が破裂しちゃうとどんなことが起こるの?!
    栗がレンジやオーブンの中で勢いよく破裂すると、中が汚れちゃうのはモチロン、ドアが内側から開いちゃうくらいのケースもあるくらいだから、使った電気製品自体が壊れちゃうってコトもあるし、掃除で取り切れなかったちっちゃなかけらが燃えちゃうおそれもあるんだって。あと、少し時間がたってから破裂することもあるみたいだから、取り出した瞬間に破裂してやけどっていう可能性もあるんだって。とっても危ないよね。

    ●美味しい栗を安全に温めるには?!
    実験では皮の切込み無し、切込み約1㎝、切込み半周(約4㎝)の3種類の栗が使われたんだけど、レンジでは無しの栗が41%、1㎝の栗が30%破裂したのに対して、半周の切込みの栗は0%という結果だったから、栗の破裂を防いでおいしくいただくためには、”栗の半周以上の十分な長さの切込みを渋皮に届く深さまで入れておく”ことがとっても重要なんだ。

    そういえば、前にママに読んでもらった”さるかに合戦”っていう昔話に出てきた栗も、悪いサルをやっつけるトップバッターとして、熱々の囲炉裏からものすごいスピードでサルのおでこに体当たりしてたっけ?それって食材どころか、扱い的にはもう武器って感じだよね(笑)。ちなみにお祭りの夜店なんかでたまに見る天津甘栗は、使われている栗が水分の少ない中国産だから、日本の栗に比べて破裂しにくいんだって。だから夜店で温めても平気なんだね。それじゃあ今日はこれでおしまい!次回までバイバーイ!!

クイズ:MEGA(メガ)を軽く超える大容量のお名前って!?

何気ない名刺交換の場で起きた名字のランキング?! byたくみ



  • Q.ある日、初めて会うお客さまと名刺交換をした女ケ沢(めがさわ)さん。「MEGA沢さんとはまたずいぶんと容量の大きそうなお名前ですね」と珍しい名字の名刺を見て軽口を言うお客さまに対して「容量の大きさではあなたに全然かないませんよ、〇沢さん」と相手の名刺を眺めながら答える女ケ沢さん。さて、このお客さまの名字は、何というですか?ヒントは、〇の中には漢字一文字しか入らないですよ。

過去の記事