主計管工株式会社|大阪ガス指定 配管設計・施工管理

  • 梅雨開け間近!久しぶりに行動制限のない真夏のファミリーレポート!!

    梅雨開け間近!久しぶりに行動制限のない真夏のファミリーレポート!!

    皆さまこんにちは!主計管太郎です!さて、日本も沖縄の梅雨が明け、徐々に近づく真夏を前に、私たち主計管工の安全行事も”完全復活”とは言わないまでも、様々なイベントが目白押しです。ひとまずは昨年に会場での開催が復活した安全衛生大会が、7月6日(木)にホテルメルパルクOSAKAで行われるのですが、先月の予告通り、特別講演には元水泳日本代表の千葉すずさんを講師にお迎えし、「モチベーションアップで元気に!」と銘打った、楽しくためになるお話を聞かせていただく予定です。雨の多い今日この頃ですが、当日は晴れるとイイなぁ~。

  • 前回までは少ない人数でやってた安全衛生協議会のパトロールも、やっと役員さんや会員さん、社員の皆さんとすることができたですよ。この安衛協パトロールは、パパの会社の設備事業部の現場をメインに、セットになる現場が導管事業部の時はガス設備事業部の社員さんが、ガス設備事業部の現場の時は導管事業部の社員さんが検査員になってやる、”たすき掛け”のパトロールを交互にしてるですよ。ちなみに6月のパトロールは導管事業部の2年目の若い社員さんが担当したですが、普段見慣れない建設現場のパトロールでずいぶんイイ刺激を受けたみたいですね。

  • 色んな現場でも安全行事が復活していて、パパも毎週のように災害防止協会やパトロールに行ってるみたいだよ。現場によって潜んでる危険も色々だけど、やっぱり今は熱中症対策が主な話題になってるんだって。例えば暑い夏を乗り切るのに、着る服をどう工夫するか?って言うのがあるけど、インナーに半袖シャツやスパッツに半ズボンって言う風に、作業着も夏仕様にしてるカッコいい職人さんが最近多いみたいだけど、やっぱりケガしやすいからって理由で禁止にしてる現場もあるし、導管事業部の現場は生のガスを扱うから、モーターが着火源になるっていう理由で空調服がNGなんだって。いろんな決まりはあるけど今年も目指せ!熱中症ゼロ!!

  • 写真はこの後のパパのレポートで詳しくお送りする、導管事業部の異業種研修の報告会の模様を写したものです。この研修はウチとお取引のある資材関係のお会社の社員さんを1ヶ月間お預かりして、普段のお仕事とは少し違った視点で見聞を広げてもらうことを主旨に行われていて、報告会は研修の最終日にその総括として、研修を受けた方が資料を作成し、お会社の上司さん達や、研修にかかわった多くの弊社導管事業部員を前に発表することになっています。今回は営業の方に研修を受けていただいたのですが、慣れない実習で腕がパンパンになった事をはじめ、この研修で感じた様々な感想をわかりやすく丁寧に伝えてくれました。会社に戻られてからの一層のご活躍に期待していますね!

  • これは今年のスローガンを左胸にプリントした、その名も”原点回帰シャツ”という、導管事業部のオリジナルグッズなのですが、白を基調にした清涼感のあるデザインで、ボタンやワンポイントのタグが隠れたアクセントになっています。この写真は安全衛生協議会パトロールの時に同行してくれた導管若手社員を撮ったモノなのですが、実はガス設備事業部でも空調服を新調したり、設備事業部ではユニフォーム刷新の計画がスタートしたりと、はからずも全社的にファッショナブル化の波がこの夏のわが社に来ているようなんです。やっぱり清潔できちんとした身だしなみは安全作業の第一歩ですもんね!それでは本日はこれまで!ご安全に!!

導管事業部で他企業の若手社員さんを研修でお預かりしました!!

研修する側も受ける側も色んな好影響がでる異業種研修レポート!by管太郎
  • 皆さんこんにちは、管太郎です。さて、冒頭のファミリーレポートで少しお伝えした通り、私たち主計管工の導管事業部には、資材を通じてお付き合いをさせていただいている、あるお会社様の有望な社員さんをお預かりし、一定の期間に研修を受けていただくという習慣が定着しています。今から7年ほど前にそのお会社様から要請をいただいたことをきっかけに、不定期ではありますが、今年で5回目、合計で5名の社員様をお預かりしたことになります。研修の対象者は入社1年目から3年目くらいの若手の方がメインで、約1ヶ月の期間で座学や実習、現場同行など、インターンと実務の中間くらいの自社独自のカリキュラムにより、多くの情報を吸収してもらい、その後の業務に活かせていただけたらという願いを込めて運営しています。

    私もそのうちの1日を担当させていただいたのですが、今回の研修生さんは、学生時代にスポーツで培った、礼儀をはじめとするコミュニケーション能力が非常に高い方で、こちらの説明の理解力も鋭く、異業種とは言え、常に的を射た質問は、教える側にとっても、気づきの多いものとなりました。

    私たちがお預かりする研修生の方達は、私たちが日頃の業務で使用する材料や工具を取り扱うお会社の方達ですが、このように異なる業種や立場から物事を考える事は、視野を広げ柔軟な考えを習得できる可能性があり、研修で得たノウハウやアイデアは、自社に持ち帰った後も様々な形で応用することができます。また、研修する側である私たちにも実りは多く、研修生の皆さんに教えたり伝えたりすることで、トレーナースキルやコミュニケーションスキルが上がったり、自身の普段の業務を客観的に振り返るきっかけにもなります。今後双方の経験者から、若きリーダーが誕生する時も近いかもしれませんね。本当に楽しみな限りです。

    何はともあれ、自社で納める商品が、納入先でどのように扱われ、どのように人々の暮らしに役に立っているのかをいつもより多く感じていただけるよう、今後もこのようなお付き合いを続けていければと思っています。今回研修生となった社員さん、またこの研修に携わったすべての皆さん、ご苦労様でした!というわけで、今回の私のレポートを終わります。それではこの夏もご安全に!

努力義務化から3ヶ月、あらためて自転車運転の安全を考える!!

工事現場も自転車運転も安全第一は同じ!あなたはもう被っていますか?!byケイ子
  • 皆さんこんにちは、ケイ子です。4月に自転車運転時のヘルメット着用が努力義務化されてはや3ヶ月、でも急には着用率も上がっていないようで、私の印象も「チョットは増えたかな?」というくらいの感じですね。というわけで私のレポートは、自転車ヘルメットを被る事がいかにメリットがあるか、今回は2つの視点からお送りしたいと思います

    ●なぜヘルメットを被るのか?
    ある事故防止の専門家の分析によると、自転車事故はかなりの確率でハンドルを握ったまま転倒するケースが多いのだそうです。歩行時の転倒は受け身を取ろうとしたり、頭や体をかばったりするのが普通だと思うのですが、自転車で転倒する場合は、それが人の習性なのか、とっさにハンドルを強く握ってしまう人が多いようですね。よって受け身を取ることなく、そのまま倒れることの多い自転車の事故は、自ずと頭に強いダメージを受ける事が多いという結果につながります。これだけでもヘルメットで頭部を守る必要性が非常に重要なことがわかりますね。

    ●ヘルメット着用と非着用の比較データ
    警察庁のデータによると、平成30年から令和4年までの5年間の自転車事故で、ヘルメットを着用していなかった方の致死率は、着用していた方に比べて2.1倍も高くなっているそうです。実際に事故でお亡くなりになった方達の致命傷の部位は、頭部が56%と圧倒的に多く、他にも自転車事故死者のうち、ヘルメットを着用していれば、約75%の方達の命が助かったと推測するデータもあるようです。これらの視点から見ても、ヘルメットによる頭部の保護は、事故の被害を軽減するのに高い効果がある事が伺えますね。

    というわけで、あまりに身近な乗り物であるため、その危険性を認識しにくい自転車ですが、実は法律の上では自動車の仲間である”軽車両”に分類されています。最近では帽子のようなオシャレなデザインの物も多く流通しているようなので、万が一の事故に備え、購入してみてはいかがでしょう?それでは今回のリポートはこれまで、次回までごきげんよう。

“ひさしぶり”が多い今年の夏!だからこそ覚えておきたい3つのワード!!

いつもの夏が戻ってきそうな予感!でも安心して楽しむためには注意が必要だよねっ!!byハカル
  • こんにちは、ハカルです!今年の五月から新型コロナウイルスの位置づけが変わったせいで、この夏は遊びや旅行やイベントやなんか、色んなコトがひさしぶりに復活しそうな感じだけど、”ひさしぶり”っていろんなコトを忘れちゃって、カンが戻るまでは、少し危ない感じになるんだって。こないだパパが教えてくれたよ。だから今日は、”ひさしぶりの夏”を楽しむために気を付けておきたい、3つの聞きなれないコトバについて、ボクからお話しするコトにするよ!

    ●群衆雪崩(ぐんしゅうなだれ)って?
    ひさしぶりに復活しそうな夏のイベントで真っ先に思い出すのが、そう、花火大会だよね!!でもそんな花火大会には”群衆雪崩”っていう危険が潜んでいることを覚えておいてね。この群衆雪崩っていうのは一箇所に人が”密集”することで起こる災害のことで、花火大会みたいに開催場所のあちこちで人があふれるイベントでは特に注意が必要だよ。この群衆雪崩を防ぐには、人数の制限や警備員さんによる誘導、避難経路の設定なんかがあるから、主催する人たちの指示をキチンと守って、きれいな花火を安全に楽しもうね。大きな大会には公式のWebサイトがあるかもしれないから、もしあれば会場の案内や禁止事項を事前にチェックしておくといいよ。

    ●隠れため池って?
    行動に制限のなくなったこの夏は、旅行やお里帰りで久しぶりの川遊びってコトもあるかもしれないよね。でも、何気なく遊びに行った川が実際は”隠れため池”だったら要注意、ボクたち子どもの水難事故が川遊びの時よりも増えるんだ。隠れため池っていうのは、農業の為に川の流れをせき止めて水を貯めたり、元通りに流したりできる仕組みがある川の貯めている時のコトを言うんだって。この隠れため池は、人が入ることを想定していないので、水も深くて温度も低く、しかもぬめって滑りやすいから一度落っこちちゃうと岸に上がるのはとっても難しいんだ。だから、魚釣りや水遊びはモチロン、ため池に近づくのはとっても危ないってコトをみんなが知るコトが大事だよね。

    ●ヘルパンギーナって?
    コロナの感染予防意識がゆるんできたからなのか、最近になって”ヘルパンギーナ”っていう感染性の夏風邪が、特にボクたち子どもの間で流行ってきてるみたいなんだ。ヘルパンギーナは高い熱や口の中にできるデキモノのせいで水分とか食事がとりづらくなる病気だから、できるだけなりたくないよね。だからこれを予防するにはまず手洗い、うがいをキチンとすること。特に外から帰った後やご飯の前後、トイレの後は手指の消毒剤や泡ハンドソープを使って、忘れずにしようね。あと、コロナと同じようにマスクをするのも感染リスクを下げるのに効果があるんだって。最後に、ヘルパンギーナは手でさわった場所やおもちゃにウイルスがついて感染することもあるから、お家のまめなお掃除や除菌も予防策になるみたいだよ。

    というわけで、普段聞きなれないこの3つのワードに十分注意して、このひさしぶりの夏を、思いっきりエンジョイしようねっ!それじゃあ今日はこれでおしまい!次回までバイバーイ!

クイズ:横と上でなんでそんなにケタ違いになるですか!?

とっても不思議な問題ですが、解けたら“なるほど”ってなるですよ! byたくみ


  • Q.数字が1増えると横に移動して、数字が100増えると上に移動するのは何ですか?

過去の記事