今年も随時開催します!主計管工会社・現場見学会!!
皆さんこんにちは!主計管太郎です。世間では大学のオープンキャンパスなど、各教育機関の見学会シーズンもようやく落ち着いてきた頃ですが、おかげさまで我が主計管工も随時会社・現場見学会を開催しております。というわけで今回は、先日に行なわれた見学会の模様を例によってファミリーでレポートしたいと思います。それではまずはたくみから!
ハイです。参加してくれる人にまずパパの会社に集合してもらって、会社全体の説明の後、その日に見学する事務所や現場の事前説明や注意事項を伝えるですよ。あと、現場で身につける作業着の正しい着方、安全靴の履き方、ヘルメット・安全帯のつけ方や使用方法をレクチャーしたうえで出発するですヨ。持ってない人でも清潔なものをレンタルするですから手ぶらでも参加OKですヨ。
現場や事務所に到着すると、担当者さんからのさらに詳しい説明があるよ。その後に本格的な見学をしてもらうんだけど、見学会はインターンシップとはまた違うから、実際に作業やデスクワークをやってもらう事はないけど、できるだけ実際に近いことを体感してもらえるようなプログラム作りを心がけてるみたいだね。あと、昔と違って今の工事現場はとても安全でキレイだから、業界全体のイメージアップにもつながるんだってパパも言ってたよ!
あと、前回の見学会では女性の参加者もいらしたので、私も手伝って少し女性目線なプログラムにして同行させてもらったんですが、実際に女性が活躍してる現場を見てみると、極端な力仕事以外は男女差をあまり感じられなかったというのが私の率直な感想です。正直今は男性が圧倒的に多い業種ですが、パパが言うようにこのままドンドン業界のイメージがアップすると、もっと女性の就業者が増えるかもしれませんね。なのでそんな方が少しでも増えるよう、主計管工では自社のパトロールに女性社員にも参加してもらって、女性ならではの意見の発信を促進してるんです。それじゃあ最後にパパから。
うん、ありがとうみんな。パパはこの見学会を開く度に、以前にある人が言っていた、「究極に安全な現場とは、家族をはじめ、自分の大事な人をノーヘルメットで案内できる現場である」という言葉を思い出すんだ。今は正直そこまでとはいかないけれど、ヘルメットをつけてならいつでもみんなを呼べるように、安全で清潔な現場の環境作りを毎日心がけているよ。そしてそういうことを繰り返して、見学会にご参加をいただいた方々の中から、一人でも多くの人とご縁があるように、主計管工は安全を第一に、さらには業界全体のイメージアップにつながる活動を今後も展開して行きたいと思っています!それではこれにて今回のファミリーレポートを終わります。本日もご安全に!!
会社・現場見学会は随時実施中です!興味のある教育機関等各位は是非お問合せを!