プロフィール

『熱血ブログ!!主計ファミリーの現場バカ日誌』は、安全や品質に関する情報の「共有化」や「見える化」を通じ、少しでも「配管業界全体の活性化」につなげたいという願いを込めて、次世代の配管総合企業を目指す主計管工株式会社がお届けしています。

ファミリー

  • 主計 管太郎(43)
  • 主計 管太郎プロフィール
  • 主計 ケイ子(26)
  • 主計 ケイ子プロフィール
  • 主計 ハカル(5)
  • 主計 ハカルプロフィール
  • 主計 たくみ(8ヶ月)
  • 主計 たくみプロフィール

2017/06/16

自社の品質安全教育センターを開設しました!!

優秀な人材は企業の宝!いかに大事に育てるか!!
皆さんこんにちは!主計管太郎です。この度、わが主計管工の高槻営業所敷地内に、念願の品質安全教育センターをついに開設いたしました!というわけで今回もその様子をファミリーレポート形式で報告させていただきます!まずはセンター開設の主な目的をたくみから!

OKです!パパも言ったように、パパの会社の営業所の資材置場だったところを改装して、導管事業部に所属する作業員さんに必要な資格を取ってもらうために、そのテストのシミュレーション施設を作って少しでも合格する人を増やすのが目的で作られたのがこの品質安全教育センターです。ちなみに今年は上級テストを受ける人が3名いるらしいですョ。いっぱい練習してみんな合格するといいですネ。

ボクらが見学に行ったときは、ベテランの作業長さんが教官になって、2人の作業員さんが練習していたよ。作業の流れは実際のテストとおんなじようにしてあるからお2人ともとっても真剣な顔しててカッコよかったなあ。ただし、この設備は教育センターなんで、ガスじゃなく空気を使って練習してるんだって。それなら安心して練習に集中できるよね!

今までは練習する度に仮設の練習場を作ってたらしいけど、こういう場所があれば設備が常設できるから、いちいち組み立てたり解体したりする手間が大幅に省けるわけよね。それに何よりも優秀な人材を育てるのってどこの企業にとっても最重要課題なわけでしょ?それがこうして具体的な形になるなんてホントに素晴らしいわ。よかったわねパパ。

ありがとうママ!ママの言うとおり、こういう教育設備を開設できたことを誇りに感じるし、人材育成に力を入れてる姿勢はお客様にも何かの形で必ず伝わると思うんだ。今は導管事業部だけで活用するけど、今後は夏期・冬期保安の発信基地として、また他事業部との情報交換拠点として、色んな施策と絡めていけたらいいなあって考えているんだよ。いやあ、夢は広がるばかり!それではこれにて今回のファミリーレポートを終わります。本日もご安全に!!

           すべては選ばれ続けるために!品質安全教育センター開設!!