プロフィール

『熱血ブログ!!主計ファミリーの現場バカ日誌』は、安全や品質に関する情報の「共有化」や「見える化」を通じ、少しでも「配管業界全体の活性化」につなげたいという願いを込めて、次世代の配管総合企業を目指す主計管工株式会社がお届けしています。

ファミリー

  • 主計 管太郎(43)
  • 主計 管太郎プロフィール
  • 主計 ケイ子(26)
  • 主計 ケイ子プロフィール
  • 主計 ハカル(5)
  • 主計 ハカルプロフィール
  • 主計 たくみ(8ヶ月)
  • 主計 たくみプロフィール

2016/10/13

主計ファミリー、とある建設現場の周りをお散歩!!

今日は囲いの外をお散歩しながらファミリーリポートをお送りします!!
みなさまこんにちは!主計管太郎です。本日は近所の建設現場の外周を家族で散歩しながらママや子供達との会話を通じて建設業界の現況を皆様にレポートさせていただきます。さあみんな、何でもいいからパパに質問してくれよ!

じゃあ質問!パパ、あの囲いに貼ってある看板みたいなものはナンですかね?

ああ、あれはちゃんとした業者さんが工事をしてますよって言うことを表わす「建設業の許可票」っていうのと、もし誰かが怪我をした時でも、ちゃんと保険に入ってますよってことを示す「労災保険関係成立票」っていうもので、両方とも一般の人たちの目に触れる所に張り出しておくことに決まってるんだよ。

じゃあパパ、あのカドのところみたいにところどころ透明な囲いがあるのはなぜなの?

ああ、あれはまずカドを透明にすることによって外周りの交通事故を防ぐため、次に中が見えることによる防犯のため、あとは第三者が工事の進み具合が簡単に見れるため、またそのことにより整理整頓や安全の意識を作業者に高めてもらうためにわざとそうしてあるんだ。そんなこともあって、特に最近は採用する現場が増えているよ。

あそこで掃除してる作業員さん達がいるわ。最近よく見かけるけどホントありがたいわね。

ああ、すべての現場関係者がこの外周を使って通勤しているだろ?だから日頃の感謝の意味もこめて、定期的に現場の周りを清掃する現場が多くなってるんだ。現場とその周辺の皆さんの良好な関係は何よりも円滑な工事につながるからね。それじゃあみんな、そろそろ帰ることにするか!そして本日の主計ファミリーレポートも終りまーす!みなさん本日もご安全に!

           時にはこんな風に現場の外からも情報を発信いたしまーす!