『熱血ブログ!!主計ファミリーの現場バカ日誌』は、安全や品質に関する情報の「共有化」や「見える化」を通じ、少しでも「配管業界全体の活性化」につなげたいという願いを込めて、次世代の配管総合企業を目指す主計管工株式会社がお届けしています。
2016/10/13
こんにちは、ハカルです!ボクが生まれるずーっと前から根付いてるインターネットの世界。パパの若い頃にはそんなものが無かったらしいから、そこから比べると今は随分と便利な世の中になったみたいだね。ただ、いいことばっかりじゃなくて、個人情報の流出や不正ウィルスによるハッキング、ワンクリック詐欺をはじめとする不当請求やネットバンキングの悪用など、ネット社会ならではのトラブルや犯罪が増えてきてることも確かだよね。誰もが気軽に使えるようになったからこそ、それに関する落とし穴も多くなってきたってコトかな?そこで今日ボクがお伝えしたいのが、SNSなどへの不用意な投稿で「炎上」しないために、あるネットのプロの人が学生さんなどの若い人たちを対象に各地で開いてる講演について。まず最初にその人はみんなに言います。「ネットで失敗して人生をダメにする人をゼロにします。それが私の仕事です!」って。その後、ネット上で何気なくやってしまいがちな色んなコトを現実の社会に置き換えて、「これってホントはこんなにも危なっかしコトなんだよ!」って、わかりやすく丁寧に説明してくれてるんだ。「自宅の玄関に貼り出せる内容なら、どんなものでもネットに書いて大丈夫です!」とそのプロは最後にそう教えてくれてるよ。さすがにプロだけあってホントに解りやすいから、下のボタンの記事を読んで、ホントは楽しいはずのネット社会と正しく付き合おうね!!それじゃあ今日はこれでおしまい、次回までバイバーイ!