プロフィール

『熱血ブログ!!主計ファミリーの現場バカ日誌』は、安全や品質に関する情報の「共有化」や「見える化」を通じ、少しでも「配管業界全体の活性化」につなげたいという願いを込めて、次世代の配管総合企業を目指す主計管工株式会社がお届けしています。

ファミリー

  • 主計 管太郎(43)
  • 主計 管太郎プロフィール
  • 主計 ケイ子(26)
  • 主計 ケイ子プロフィール
  • 主計 ハカル(5)
  • 主計 ハカルプロフィール
  • 主計 たくみ(8ヶ月)
  • 主計 たくみプロフィール

緊急事態宣言延長の中、梅雨から夏へのファミリーレポート!!

「緊急事態宣言」の延長を受けてのファミリーレポート!!
みなさんこんにちは!主計管太郎です。さて、私たちが拠点とする大阪や、首都である東京をはじめ、10の都道府県を対象に発出された緊急事態宣言の延長が先日の5月28日に正式に決まり、モチロン弊社の今後の予定にも、様々な影響が出はじめています。というわけで今回のファミリーレポートは、これから夏にかけてのスケジュールについての対応や変更について、お伝えすることにいたします!

【今年も通常開催は無理ですが、やれることはやるですヨッ!】
今年の7月15日に予定をしていた、パパのお会社の安全衛生大会ですが、人を集めての通常開催は、残念ですが、去年と同じで中止というコトに決めさせていただきましたです。それでもやっぱり安全は一番大事ですから、会員の皆さんには必要な資料をお送りするですし、管轄の労働基準監督署の署長さんや安全衛生協議会の会長さん、パパの会社の社長さんの安全へのメッセージを、パパやほかのみんな出た分けして、色んな事業所や現場に伝えに行くですよ。上の写真はおととしのモノを使ったですが、来年こそはいつも通りに開きたいですね。

【コロナ禍の中でも資格の取得や安全作業での表彰を授かる!】
このコロナ禍の中ですが、個人資格の取得や検定の合格、また顧客である企業様からの安全表彰など、うれしいニュースもありました。まず、去年は残念ながら0名だった一級管工事施工管理技士の試験に、導管事業部の1名が合格しました。またつい先日、私の部署から建設業経理士の2級検定をパスした社員が1名でたのもうれしい限りで、本人は9月の1級試験に向け、早くもやる気オーラが全開みたいです。弊社と同様に、次々に中止となった他社様の安全行事ですが、それでも表彰のみ受ける社員が複数名おり、これもありがたいニュースですね。

【お仕事以外の活動もできる限り”持続可能”にしていくよ!!】
上の写真は緊急事態宣言が出る前にパパが参加した”SDGs”のセミナーの時に使ったあるカードを撮ったモノなんだけど、これからも主計管工は今まで通り、EA21やSDGsを通じた社会貢献をし続けていく予定だよ。写真のカードは、パパの会社に関係のあるSDGsの6番目のテーマ「安全な水とトイレを世界中に」についてのモノなんだけど、それぞれに「全国の水道管のうち〇〇%が法定耐用年数を超えている」「日本人1人当たりの生活用水使用量は平均〇〇ℓである」と書かれていて、裏に〇〇の答えが書いてあるんだって。ちなみに1番目の答えは13.6%、2番目が283ℓ。みんなはこの答えにどんな感じを持った?まずはそこからがスタートだって、講師さんが言ってたみたいだよ!

【この状況の中で、様々な判断が私達にせまられていますが!】
今年も去年に引き続き、様々な活動や行事が延期や中止を余儀なくされるなど、残念ながらこの状況はもうしばらく続くとは思いますが、この世界中を巻き込んでいる困難の向こう側に、梅雨の晴れ間の虹のような景色が待っているとイイですね。というわけで皆さん、あともう少しだけ頑張りましょうね!それでは本日もどうぞご安全に!!

        今までの常識や当たり前の向こう側にこそ、これからの時代を生き抜く重要なヒントが!!

初のWeb開催による安全講演!川谷潤太さまプロフィール!!

メンタルプロデューサー 川谷潤太さまをご紹介します!!
皆さんこんにちは、管太郎です。さて、冒頭でも少しお伝えした通り、今年の安全大会も誠に残念ではありますが、去年と同様に通常通りの開催を断念することになりました。会員の皆様には総会の議案書や安全に関する資料を随時お送りする予定にしているのですが、安全講演だけでもせめてオンラインで開催できればと思い、今回は初のWeb講演にチャレンジすることに決めました!というわけで本日の私のレポートは、そんな新たな試みに講師としてお迎えする、川谷潤太さまをご紹介することにいたします!さて、兵庫県出身の川谷さんは、同県の大手学習塾からそのキャリアをスタートし、当時最年少で校長に就任後、1教室で1000名以上の生徒が通う西日本最大の学習塾に発展させ、その後も様々な教育機関でのスポーツ指導により、多くの輝かしい実績を持っておられます。中でも、岡山県のある高校へ赴任し、史上最速、創設1年、全員1年生の硬式野球部を甲子園出場(しかも3季連続!)へ導いたその手腕は、今や伝説として今なお語り継がれており、他にもソフトボールや柔道で、日本や世界を制するチームや選手を輩出され続けています。現在は、プロ野球選手などアスリートへのメンタル指導、学校やスポーツチームなど教育団体への講演、企業研修・セミナーなどを行われています。今回のWeb講演では、そんな川谷さんがこれまで受験やスポーツを通して研究してきた「ミスへの対策」を若手から熟練者まで幅広く活用できるように、すぐに使える内容が多数盛り込まれているようです。今回は弊社安全衛生協議会会員の皆様に限り、期間限定でご視聴いただけるようにしているのですが、いつかは生で貴重なお話が聞けるよう、PartⅡ講演の企画も現在検討中です!というわけで、川谷さんの楽しくてためになるお話を心待ちにしつつ、本日のレポートを終わらせていただきたいと思います!ジメジメとした梅雨空が続きますが、皆様どうぞご安全に!

家庭の梅雨対策でココロもカラダも快適に!!

鬱陶しい梅雨を乗り切るには、まずお家の衛生面から!!byケイ子

皆さんこんにちは、ケイ子です。さて、今年は全国的に早い時期にスタートした梅雨のシーズンですが、だからと言って、梅雨が早く明けるとは限らないみたいですね。長く続く雨の日々は、コロナ禍の巣ごもり生活には向いているという一面もありますが、それもお家の衛生面がしっかりしていてこそ言えるコトですよね。というわけで今回の私のレポートは、料理・洗濯・掃除の3つの家事に関する梅雨対策についてお伝えしたいと思います。

●梅雨時の家事対策その1【お料理編】
ジメジメとした梅雨から夏にかけてのこの時期は、食中毒を起こす可能性が高くなる季節でもあります。なのでまな板や包丁などの調理器具は使うたびに洗い、使用後はすぐに除菌して、様々な食中毒の原因菌が着くのを防ぎましょう。食材については、買ってきたらすぐに冷蔵庫へ入れるコトを習慣付け、冷蔵なら10℃以下、冷凍なら―15℃で保存し、できるだけ早めに食べるよう心がけてくださいね。そんな風に対策を施した器具や食材を使って取り掛かる調理については、食材の中心部分まで火が通るように心がけてください。原因菌をやっつけるには、75℃以上で1分以上の熱を加えることが最低限の目安なんだそうです。

●梅雨時の家事対策その2【お洗濯編】
雨の季節に多くなりがちな洗濯物の部屋干しですが、気になるニオイの原因は雑菌なので、その増殖の原因になる皮脂汚れが洗濯物に残らないよう、洗剤に酸素系漂白剤をプラスするコトをおススメします。仕上がった洗濯物を早く乾かすためには、衣類の水分を少なくするために、脱水時間の設定をいつもより長めにするコトも効果的ですね。また、十分なスペースで衣類を干すには、洗濯物をため込むのコトが一番ダメなので、毎日こまめに選択して、洗濯物の間隔をできるだけ広く開けて干すようにしましょう。エアコンや扇風機などを使って部屋の空気を入れ替える工夫もすれば、室内でも早く乾かすことができますよ。

●梅雨時の家事対策その3【お風呂掃除編】
お家の中で湿気が多く、カビが一番繁殖しやすい浴室については、お掃除前にまず乾いた状態にしておくことが重要なポイントです。浴室が濡れているとカビ取り剤が薄くなったり、薬剤が密着しにくくなるので、これは是非覚えておいてください。次に、特にカビが発生しやすいゴムパッキンやタイル目地などは、こするとカビの菌糸が深く入り込んでしまうので、カビ取り剤をスプレーした後5分ほど置き、水で洗い流すのが正解です。また、浴室の換気をするときは、窓や扉を締め切った状態でないと防カビ効果は薄くなってしまうので、これもお忘れてはならいポイントですね。

最後に、雨の日が続いてもたまには外に出て、このシーズンだからこそ味わえる楽しさを見つけに行くのもいい気分転換になるかもしれませんね。例えば傘やレインコートを新しく買い替えて、雨の日サービスのランチが楽しめるお店に行く途中、道端に咲くきれいな紫陽花に思いがけず出会えるかもしれませんよ。それでは本日のレポートはここまで。次回まで皆さまごきげんよう!

梅雨の湿気が体調不良を招く!?ムシムシした日本の梅雨(初夏~夏)ならではの体調不良対策 -by 日本成人病予防協会-

雨の季節の再確認!子どもたちの交通安全!!

雨の季節の交通安全も家族の会話がとっても大事だよ!!byハカル

こんにちは、ハカルです!雨降りの日が続くとお外で遊ぶのが減っちゃうから、いつもよりはやっぱりイヤ~な感じがするけど、そんな雨の季節って、実はボクみたいな子どもの交通事故がとっても増える季節でもあるんだって。だから今回のボクのレポートは、雨の日の子供の交通安全の、いろ~んなコトをお話しするよ!!

●雨の日はどうして交通事故が増えるの?
雨の日は晴れの日に比べて、眼で見る力が弱くなる上に、雨粒や傘に邪魔されて、まわりの見えるトコロが狭くなるんだって。おまけに雨の音で、他の音が聴こえづらくなるから、その分危険の感覚が薄れちゃうのも、事故につながる原因になるんだ。あと、道も滑りやすくなるから、車やバイク、自転車のスリップ事故が増えるのは当然だよね。特にボクたちみたいな子どもは小っちゃいし、足元を見ながら歩く子が多いみたいだから、スリップ事故に巻き込まれるコトが大人より多いかもしれないよね。だからまずは家族の間で話し合って、雨の日はいつも以上に注意して道を歩かなきゃいけないってことをわかりあえばいいよ!

●傘を選ぶのに注意しなきゃいけないコトって?
次に、雨の日の通学で使う傘や服装を選ぶ時のポイントについてお話しするよ。傘を選ぶトキの一番のポイントは、その子の体にピッタリの傘を選ぶコトだよ。足元やランドセルが濡れちゃうからって、大き目のモノを選んじゃうってコトもあるかもしれないけど、大きすぎる傘は風にあおられたり、バランスをくずしたりして転んじゃう原因にもなるから、まずは安全を第一に考えて、その子にフィットする傘を選ぶとイイよ。あと、周りが少しでもよく見えるように透明の傘を探してみるのもいいかもしれないね。そんな風にして選んだ傘は、前がよく見えるように持って、絶対に遊びながら道路を歩いちゃダメだよ!

●雨の日の服装で交通事故を防止できるコトは?
雨の日は周りが見えにくいから、自動車やバイク、自転車を運転してる人に、少しでも早く気づいてもらえる服を選ぶコトも、雨の日の交通事故を減らす大事なポイントだよ。お日様のないドンヨリとした景色に目立つ色は、黄色や白だよ。それとは反対に、黒や青、緑なんかは雨の日に見えにくい色なんで、その色を着るのは晴れの日までガマンしようね。あと、昼間でも薄暗い雨の日は、傘やレインコート、長靴に貼るタイプの反射板があるから、それを使うコトもおススメだよ。雨の日の服装については、そんな風に色んな工夫をして、ボクたち子どもが道を歩いてるってコトを、ドライバーさんたちにわかってもらうコトが大事なんだ。

というわけで、こんな感じのコトを家族で話し合うと、ボクたち子どもの交通安全についてのイイ勉強になるのはもちろんのこと、子どもを守る目線や、自分たちが車を使うドライバーとしての目線で、パパやママたちのお勉強にもつながるかもしれないから、ぜひ試してみるとイイよ!!それじゃあ今日はこれでおしまい!次回までバイバーイ!!

【おうちで学ぼう交通安全】雨の日の歩き方と安全な傘の持ち方を勉強しちゃうゾw

クイズ:走るのが苦手なお人形さんって?!

ビリになるにもそれなりの理由があるですよ!?byたくみ

Q.指人形・わら人形・リカちゃん人形がかけっこしたです。
じゃあ、この中で一番ビリになったのは、一体どの人形ですかね?

正解はコチラ