プロフィール

『熱血ブログ!!主計ファミリーの現場バカ日誌』は、安全や品質に関する情報の「共有化」や「見える化」を通じ、少しでも「配管業界全体の活性化」につなげたいという願いを込めて、次世代の配管総合企業を目指す主計管工株式会社がお届けしています。

ファミリー

  • 主計 管太郎(43)
  • 主計 管太郎プロフィール
  • 主計 ケイ子(26)
  • 主計 ケイ子プロフィール
  • 主計 ハカル(5)
  • 主計 ハカルプロフィール
  • 主計 たくみ(8ヶ月)
  • 主計 たくみプロフィール

陸上自衛隊 信太山駐屯地を見学してきました!!

国防や災害派遣で国に貢献!信太山駐屯地見学レポート!!
みなさんこんにちは!主計管太郎です。今年2回目のファミリーレポートは、地域の防犯協会さまの企画により2月4日に開催された、陸上自衛隊信太山駐屯地の見学会の模様をお伝えしたいと思います!写真でもお分かりの通り、当日はお天気にも恵まれ、昔活躍した戦車やヘリコプターなどの展示物や、各施設をほぼ一日かけて、たっぷりと見学させていただきました!

【フル装備でプラス20㎏!自衛隊員さん達の過酷な訓練!!】
まずは隊員さんたちの訓練についてお伝えするです。上の写真は最近入ったばっかりの新入隊員さんたちの訓練前の様子を撮影したモノですが、入隊後はまず前期3か月の基本訓練と、後期3か月の専門訓練を必ず受けるそうですね。この日はこれから3班に分かれて、水のたっぷり入ったタンクを持っての運搬訓練、短距離ダッシュ、反復飛びをそれぞれのチームが交互に行ってたですよ。とってもキツそうでしたけど、皆さんホントにカッコよかったですねぇ~。

【ランチも隊員さん達と一緒!気になる本日のメニューは?】
新入隊員さんの訓練見学の後、全国でも屈指の強さを誇る格闘訓練隊の皆さんがいる武道場へとご案内していただきました。朝一のキツい訓練の直後だったそうで、皆さんダウンぎみだったそうですが、それでも抑えきれない熱気が場内に漂っていました。その後のランチはありがたいことに隊員さんたちと同じ食堂で、同じメニューのものを摂らせてもらいました。大きなお鍋で作っていただいたカレーライスはもちろん最高で、なぜか懐かしい味わいを感じました!

【初めて見たさざれ石には、いったいどんな意味があるの?】
午後からは修史館っていう、とっても古くてカッコいい建物の中で展示品を見ながら、信太山駐屯地の歴史を勉強したよ。写真はそのあとの移動中に見せてもらった、「さざれ石」っていう大きい岩なんだけど、これが国歌の君が代の歌に出てくるあのさざれ石なんだって。近くでよく見ると形や大きさの違うたくさんの石がくっついた岩になってて、こうなるまでにはとっても長~い時間がかかるんだって。それって、一人一人の力は小さいけど、みんなが心を合わせれば、こんなにも大きく強くなれるんだよって意味なのかなぁ?全国各地にさざれ石はあるみたいだけど、駐屯地にあるって、一番ピッタリだよね!

【売店でお土産に買ったスイーツもやっぱりミリタリー!!】
駐屯地の歴史を学んだ後、新しい建物に場所を移し、現在の信太山駐屯地の活動状況をレクチャーして頂きました。市民との交流イベントを盛んに行っていることもその際に知り、この四月にも創立63周年の記念行事が予定されているとの事ですが、昨今の新型コロナウイルスの影響により、全国で予定されているの様々なイベントと同様に、今年はその開催が危ぶまれているようです。開催するか否かの決定は、駐屯地HPでわかるようなので、興味のある方はそちらをご覧ください。写真は売店でお土産に買った「専守防衛」という名前のチーズケーキと、カーキ色のマスクです。どちらも自衛隊ならではだと思い購入したのですが、マスクを手に入れるのがこれほど困難になるなんて、あの頃はあまり思いませんでした。って余談でしたね。それでは今年2回目のファミリーレポートを終わります!本日もご安全に!!

        ガイド役の広報担当さまをはじめ、信太山駐屯地の皆さん、どうもありがとうございました!!

新入社員を「ほったらかし」にしない教育制度の確立!!

希望に満ちた新人達を、「不安」にさせないための努力!!
皆さんこんにちは、管太郎です。さて、春の入社シーズンも近づき、おかげさまで今年も新たな人材達が4月から弊社の一員として入社する予定です。それに先立ち、先日行われた直近の月例会議でも、中井常務よる「今後の教育体制の在り方」についてのプレゼンがあり、それを受け、教育のプログラムや内容の見直しなど、教育の専門部署や各事業部では、4月に向けた新入社員受け入れの追い込み態勢に入っているところです。中でも入社から本格的な配属までの重要な橋渡し期間となる全体研修は、自社教育施設を利用した実技実習カリキュラムの追加や、業務シミュレーション座学の新たな導入など、内容の充実はもちろん、期間も延長して行う予定です。また配属されてからの各事業部による研修でも、専属トレーナー制の導入や、キャリアマップの提示など「ほったらかしにしない教育」を合言葉に、社内の教育体制を更に磨きあげていこうと思っています。前述のプレゼンにあった通り、教育体制の充実は、定着率の向上や採用活動のPRにも確実につながっています。なにぶん遅ればせな部分も多く、まだまだ手さぐりの状態ですが、何らかの成果があれば、4月以降のレポートでお伝えしようと思っています!最後に、今年で入社3年目になる施工管理士見習いのY君が先日母校を訪ね、「今度小さいながらも、メインで現場を任されることになりました!」といううれしい報告があったと、進路指導の先生からご連絡をいただき、社員一同とても幸せな気分になりました。お預かりした貴重な人材は、今後も全力でサポートしますので、どうぞご安心ください!というわけで今回は、弊社の教育に関するレポートをお届けいたしました!それでは本日もご安全に!!

みんなは知ってた?ボクシングの豆知識!!

意外と知らない?人気スポーツのトリビア集!!byハカル

こんにちは、ハカルです!今回のボクのレポートは、パパの会社が地域のスポーツ振興として前から協力している、”ボクシング”についての色んなコトをお話しするね!

【知識その1】名前がBOX(箱)+INGのワケ
じゃあまずは、どうして‘BOXING”っていう名前がついたの?ってトコから始めるね。これには昔のギリシャ語の「PUXOS(箱)」っていう言葉が「握りしめたこぶし」っていう意味もあったからっていう説や、人を殴る音をあらわす「boke」という古いオランダ語が、いつのまにか英語の「box」に変わったいう説など、色んな説があるみたい。ただ、この「box」っていう言葉には、「箱」以外にも「殴る」っていう意味があるから、”BOXING”っていうスポーツの言葉の始まりとしては全然おかしくないよね。

【知識その2】棄権するのにタオルを投げるワケ
次に、ボクシングって、選手を見守るセコンドがリングにタオルを投げると、投げた方の選手の負けが決まっちゃうよね。でもそれって一体何でなんだろう?実はこれ、昔のボクシングには1ラウンドごとに区切りをつけるルールが無かったから、セコンドが「これ以上の試合は無理だから棄権しよう」って指示を出しても、無視して戦い続ける選手が多かったんだって。だからその時にあった、「試合中のリングに物を投げ込んではいけない」っていうルールを逆に利用して、当たっても危なくない「タオル」をワザと投げ入れて、言うコト聞かない選手を無理やり反則負けにしたのが始まりなんだって。でも今ではタオルを投げたら棄権ってコトはちゃんとしたルールになってるけどね。

【知識その3】輪(リング)は丸いのに四角のワケ
最後に、ボクシングの試合をやる舞台のコトを「リング」って呼んでるのは皆さんよく知ってるよね。でも「リング」って日本語に直すと「輪っか」って意味だから、何で丸じゃあなくて四角なの?って思ったコトはない?実はこれも昔、コロシアムとか広場なんかでボクシングをしてた選手の周りを、観客が輪になって囲むように見てたんで、それがリングって名前になるきっかけになったみたいだよ。オリンピック競技のレスリングなんかは、今でも文字通り丸いリングが戦いの舞台になってるよね。ということは昔はあんな感じでボクシングの試合をしてたんだな~。って、あんまり想像つかないよね。

というわけで、去年の秋にもファミリーでレポートした「ボクシング」というスポーツの3つの豆知識について、皆さんはいくつ知ってましたか?それじゃあ今日はこれでおしまい、次回までバイバーイ!!

カナヅチ君、大河を渡る!?

div class=”cell cbox”>

ヒント:泳げないはずなのにど~して渡れた?!byたくみ

Q.幅が100mくらいあって、しかも橋のかかってない大きな河を、泳げない太郎君が浮き輪もボートも使わずに向こう岸まで渡りきったです。それではここでクエスチョン!なぜ太郎君はその河を渡ることができたですか?理由を答えるです!

正解はコチラ




A.とっても浅~い河だったからです(笑)。

確かに水が浅ければ歩いて渡れるですよね!それじゃあ今日はおしまい。次回までバイバイでーす!