プロフィール

『熱血ブログ!!主計ファミリーの現場バカ日誌』は、安全や品質に関する情報の「共有化」や「見える化」を通じ、少しでも「配管業界全体の活性化」につなげたいという願いを込めて、次世代の配管総合企業を目指す主計管工株式会社がお届けしています。

ファミリー

  • 主計 管太郎(43)
  • 主計 管太郎プロフィール
  • 主計 ケイ子(26)
  • 主計 ケイ子プロフィール
  • 主計 ハカル(5)
  • 主計 ハカルプロフィール
  • 主計 たくみ(8ヶ月)
  • 主計 たくみプロフィール

主計管工インターンシップ2019開催しました!!

今年も開催しました!インターンシップ2019報告!!
皆さんこんにちは!主計管太郎です。今回は夏の恒例行事としてすっかり定着した「主計管工インターンシップ2019」についてファミリーリポートいたします!おかげさまで今年は大学3年生の方が1名、高校2年生の生徒さんが2名、計3名の参加による開催となりました。ちなみに大学生が5日間、高校生が3日間のカリキュラムを組んでいたのですが、今回は全3名で過ごした3日間のリポートをお伝えいたします。
【インターンシップ・リポート基礎編】
まず【基礎編】は導管事業部よりスタートしました。ここでは簡単な会社説明の後、午後から見学するガスメーター取替え工事が理解しやすいよう、家庭で使われているマイコンメーターの仕組みや、道路を掘削する前の埋設物調査をどのように行なっているかなど、実際にふれたり操作したりしながら学んでもらいました。上の写真は埋設調査の実習の様子を写したものなのですが、全員不慣れながらまずまずの成果を上げていました。中には実習の最中に調査機器の値段を知り、急に動きがぎこちなくなった人もいましたが(笑)。

【インターンシップ・リポート見学編①】
初日午後からの【見学編】ではメーターの取替え工事と、ある市民ホールの改修工事の見学に行ったですよ。メーター取替えの現場では作業長さんの一つ一つの確認作業に声が出ていることや、住民さんへの気配りにとっても感動してたですよ。市民ホールには高校OBの先輩社員さんが現場の隅々まで案内してくれたです。工事中のむき出しの配管を見るのがみんな初めてだったらしいので、監督や職人さんのお仕事がよりリアルに感じれたみたいですね。あと空調服カッコいい!着てみたい!って、意外なトコロでも好評だったみたいですねー。

【インターンシップ・リポート施工実習編】
2日目の【施工実習編】はパパの会社の品質教育センターでやったよ。この日はPE(ポリエチレン)パイプの融着作業と新設ガス管取り出し工事のシミュレーションっていう2つの実習を丸1日かけてやったんだけど、PE管は思ったよりしなやかで、地震に強そうな感じがするっていう意見や、パイプ表面の皮をむく”スクレーパー”作業がとっても気持ちいい!っていう感想をもらったよ!そのあとの活きたガス管の取り出し工事では、ガスじゃなく空気で出来る練習設備がわざわざあるのってすごい!とか、こんな作業を土の中でやってる先輩達もやっぱりすごい!とかとっても喜んでくれたみたいだよ!最後に、今回先生役になってくれた入社1年目の酒井さんへパパからの伝言!「教えることすなわち教わること!カッコよかった!」だって、ご苦労様!!

【インターンシップ・リポート見学編②】
最終日の【見学編②】では大阪ガスさんのご協力の下、今年もハグミュージアムの見学ツアーにみんなで出かけました。担当してくれたツアーガイドさんをはじめ、スタッフの皆さんがとても温かく接してくれて、気持ちの良いツアーだったとみんな喜んでいました。また、ガスの供給から最新の機器開発まで、大阪ガスさんの業務の”守備範囲”の広さを初めて知った生徒さんもいて、大いに感心していました。特に最先端のSiコンロがお気に入りだったようで、調理体験で作った自作のお好み焼きがとても美味しかったそうです。丁寧にご案内いただいたすべての皆様、あらためてありがとうございました!

【インターンシップ・リポートまとめ】
ミュージアム見学の後のランチタイムでは、今までの振り返りをみんなで楽しく話し合い、多くの意見や感想を出し合いました。実は今回のリポートはそんな彼らの言葉を大きく反映させて作りこんでいます。3日間チームのリーダーとして後輩二人を引っ張ってくれたE君、ありがとう、ご苦労様でした!実習で自分たちが融着したPE管を持ち帰り、クラスのみんなの前で発表するといってくれたM君、弊社50周年記念に作ったメジャーをプレゼントすると「バイト先や授業で使ってもいいですか?」と喜んで受け取ってくれたO君、これからも素直な君たちでいて下さい!ただ初めて知ったのですが、最近の高校生はうなぎや穴子だけでなく、マグロやイクラのお寿司にも”甘ダレ”をつけて食べるのですね。。。おじさんには理解しがたい世界でした(笑)。というわけで本日のファミリーレポートはここまで、皆さま本日もご安全に!!

ご参加をいただいた皆さん、お疲れさまでした!各教育機関関係者の皆さん、ありがとうございました!!来年以降もどうぞよろしくお願いいたします!!

ガス設備事業部建替に伴い、地鎮祭が執り行われました!!

建替前のこの機会に、あらためて地鎮祭の意味を学ぶ!!
皆さんこんにちは、管太郎です。さて先日、主計管工㈱のガス設備事業部の建替え工事のために執り行われました地鎮祭に私も参列させていただきました。というわけで今回は地鎮祭にまつわる簡単な説明を私からお伝えすることにいたします。
そもそも地鎮祭とは、その土地の氏神様を鎮め、挨拶することにより土地を使う許しを得る儀式の事で、当然行なわれるすべての全ての事にはそれぞれに意味があります。よってここからは当日の式次第に沿って簡単に私から説明することにいたします。
開式 地鎮祭の始まる挨拶です。
修祓(しゅばつ・しゅうばつ)神道の祭事に先立って神職が行なう清めの事で、参列者や供物を清めてもらいました。
降神の儀 祭壇の神籬(ひもろぎ)に神様をお迎えする事で、降臨の証として神主さんが「オオオーッ」という声を出されました。
献饌(けんせん) 神前に物をお供えすることです。
祝詞奏上(のりとそうじょう) 神主さんが神様への言葉で工事の安全を声に出してお祈りしてくれました。
清祓(きよはらい・きよはらえ) 土地を清め、お祓いしてもらいました。
地鎮の儀 設計・施工代表者さまによる刈初(かりそめ)の儀、弊社中井社長による穿初(うがちぞめ)の儀がそれぞれ行なわれ、その後に神主様の手により鎮物(しずめもの)が納められました。
玉串奉奠(たまくしほうてん) 神様と人を繋ぐといわれている玉串に建築主・施工者が思いを込め、祈りを捧げます。
撤饌(てっせん) 神前にお供えした物をお下げします。
昇神の儀 降りていた神様にお帰りいただく儀式の事で。この時も神主さんが「オオオーッ」という声を出されました。
閉式 神主さんにより、地鎮祭の終了が告げられました。
というわけで、皆さまのおかげをもって滞りなく追えることの出来た弊社の地鎮祭、実は当日あいにくの雨に見舞われたのですが、「雨降って地固まる」という言葉のとおり、神様にお祈りした後は人の力を尽くし、無事故での竣工を関係者全員で目指したいと思います。また私にとって、これが人生初の地鎮祭参列だったのですが、調べてみるとこのようにそれぞれ深い意味があったのですね。とても勉強になりました。それでは私からの報告はここまで、本日もご安全に!

突然路上を襲うドライバーの危険な心理「ロードレイジ」とは?

加害者はモチロン被害者にもならないために!!byケイ子

皆さんこんにちは、ケイ子です。最近ニュース等を多く賑わす路上での様々なトラブル。ドライブレコーダーや防犯カメラの普及により、リアルで衝撃的な内容の映像を直に見る機会も増え、実際に悲惨な結果を招いた事例も少なくありません。というわけで今回のリポートは「ロードレイジ」という言葉をキーに、「あおり運転」「危険運転」はなぜ起こるのか、またそういう車に遭遇すればどうしたらよいか等、簡単にお伝えしたいと思います。

【ロードレイジ(路上の怒り)はどのように生まれるのか?】
まずロードレイジという言葉について。これは直訳すると「路上の怒り」という意味で、あおり運転などの危険な行為や、そのような運転をするドライバー自身の事を指す用語だそうで、そのような行為や心理が生まれる理由としては、急いで運転しているときや、乗っている車の性能・大きさなどで周りの車よりも優位に感じているときなどが多く、中には行為自体を楽しんでいるとんでもないドライバーもいるようです。また人間には、相手がわからなかったり(=自身に匿名性がある)、意思の伝達がしにくい場合などに”攻撃性”が増す傾向があるらしく、数少ない車同士のコミュニケーションであるクラクションやパッシングライトなども、受け取る側の状況や気分によっては逆にトラブルの引き金になってしまうことも考えられます。ロードレイジが生まれるメカニズムについては、岡山トヨペットさんが作成した「STOP ROAD RAGE」がとてもわかりやすいので、ぜひ記事の一番下をクリックしてご覧下さい。
【路上で万一ロードレイジに遭遇したら?】
次に、あなたがロードレイジに遭遇した場合に一番大事なことは「決して相手の挑発に乗らない」事です。前にあげたように、相手はあなたの何気ない車線変更や追越などを勝手に攻撃や妨害と捕らえて怒っている人です。あおられて多少のイラつきが起こっても軽く受け流しましょう。ちなみにアンガーマネジメントの考えでは人の怒りのピークは6秒間程度だそうなので、その間に深呼吸して気持ちを整えるのも有効ですね。モンスターを相手にするのにこちらまでモンスターにる必要は全くありません。その点を十分に肝に銘じておきましょう。また万一停車を余儀なくされ、相手が車を降りてこちらに向かってくるようなケースでは直ちにドアをロックし、窓も開けず、絶対に車から降りないで下さい。そのようなドライバーはもう話し合いで何とかなる状態にありません。冷静にナンバーを控え、携帯電話で110番通報し、警察が駆けつけるのを待ちましょう。また、ドライブレコーダーを設置していれば証拠として記録に残せるのと、ロードレイジの抑止力としても効果があるみたいですよ。まだの人はぜひご検討してみてはいかがですか?というわけで安全で快適なドライブのためのレポートはこれにて終了、それでは次回まで皆さまごきげんよう!ご安全に!!

「STOP ROAD RAGE」YouTube

楽しい「防災ピクニック」で家族ぐるみのトライ&エラー!

体験して、感じて、その先にある「防災」のホント!byハカル

こんにちは、ハカルです!今日はこないだの1コ前にお話した「防災さんぽ」で覚えたコトをもう少し続けてみんなとお勉強したいから、今度は「防災ピクニック」についてお話することにするよ!
●防災ピクニックってどんな感じでやればいいの?

普通のピクニックはみんなでお弁当を持って出かけるけど、そのお弁当を非常食に代えるだけで簡単な防災ピクニックになっちゃうんだ。だって、実際にお外で非常食を食べてみると「カンパンってパサパサしてて全然おいしくないなあ。(→じゃあこれはやめてもっとおいしいやつを試そうよ!)」とか「水が無いからお皿が洗えないや。(→汚さないにはどうしたらいいかなあ?)」とか「あッ!たくみの使う小さいスプーン忘れちゃったッ!(→忘れないうちに帰ったら必ず用意しよッ!)」とかのその時感じた色々なことを考えたり話し合ったりするだけで、ホントに災害が来たときのホントの備えに近づくもんね。
●防災グッズも試してみよう!

あと、非常食のほかにも防災グッズを持って行って、ボクみたいな子どもでもうまく使えるか試してみるのもいいよ。例えば非常用のホイッスルを鳴らすのに子どもには難しいコツがあって、練習しなきゃうまく鳴らないとか、ホントに試して見なきゃわからないコトって意外に多いみたいなんだ。「子供達は想像以上に出来ないことがある」けど、がんばれば「子供達は想像以上に習得が速い!」みたいなとっても簡単で、しかもとっても大事な発見も、この防災ピクニックで体験できたらいいね!
そんでもって行きと帰りにこないだお話した防災さんぽを合わせてすれば、家族でできる防災訓練がもっともっとパワーアップするからそれも忘れないでねッ!それじゃあ今日はここでおしまい、次回までバイバーイ!!

防災ピクニックが子どもを守る!(MAMA-PLUG編・著)

クイズ:ホントに治す気あるの?!

ヒント:なんでそっちに行くですか?!byたくみ

Q.とっても歯が痛いのに、毎日皮膚科の病院に通う人がいるです。さて、その人はなんで皮膚科へ通うですか?

正解はコチラ




A.その人が皮膚科のお医者さんだからです。

どうですか?よく考えてみると、患者さんだけが病院に通ってるワケじゃあないですからね!それじゃあ今日はおしまい。次回までバイバイでーす!