プロフィール

『熱血ブログ!!主計ファミリーの現場バカ日誌』は、安全や品質に関する情報の「共有化」や「見える化」を通じ、少しでも「配管業界全体の活性化」につなげたいという願いを込めて、次世代の配管総合企業を目指す主計管工株式会社がお届けしています。

ファミリー

  • 主計 管太郎(43)
  • 主計 管太郎プロフィール
  • 主計 ケイ子(26)
  • 主計 ケイ子プロフィール
  • 主計 ハカル(5)
  • 主計 ハカルプロフィール
  • 主計 たくみ(8ヶ月)
  • 主計 たくみプロフィール

主計管工インターンシップ2018開催しました!!

夏の終わりのビッグイベント!インターンシップ報告!!
みなさんこんにちは!主計管太郎です。今回は弊社CSR活動の一環として行なった一大イベントである「主計管工インターンシップ2018」についてファミリーリポートいたしますぞ!
【インターンシップ・リポート基礎・営業編】
まず、初日の【基礎編】ではわが主計管工の唯一の売り物である”配管の施工管理”にまつわる様々な業務をパワーポイントによる資料で紹介し、それらの仕事のやりがいや、配管というモノがどのようにして役立ってきたかをできる限りわかりやすく説明いたしました。その後はこれから本格的に始まる実習を前に、ガスメーターの仕組みや様々な配管の種類、また継手と呼ばれるジョイント部材やバルブ類の説明を通じ、なぜ蛇口をひねれば水が、ガス栓を回せば炎が出るのかを簡単に理解してもらいました。また続く【営業編】では建設業界のおかれている現状や入札制度のレクチャー等、弊社と顧客のつながりについての講義を行ないました。

【インターンシップ・リポート設計編】
2・3日目に行なわれた【設計編】ではCADっていうコンピュータソフトを使って簡単なガス配管の設計をやってもらったですよ。このカリキュラムでは参加者自身がガスの配管工事のお客さんっていう設定だったので、まずは皆さんが実際住んでるお家の間取りの作図からスタートしたです。それが完成すると、次にガスメーターやガス栓、ガス機器をそれぞれの位置に落としこんで、パイプで繋いでいく作図に進むです。そうしてその作業が全部終ってからEnterキーをクリックすると、図面の全部のパイプの太さ(管径)が表示されるです。これを”自動圧力損失計算”っていうですが、みんなが一斉にクリックしたときに「オー!」っていう歓声が上がったみたいで、それをパパがとっても喜んでたです。

【インターンシップ・リポート施工編①】
4日目の【施工編①】ではまずお客さんに対するマナーやガス配管工事の施工計画書・道路専用許可書・使用許可書など、工事の前に準備しなきゃならない書類の説明や、施工実習で実際に作業する方法やなんかについていろいろ教えてもらったんだ。そのあとはパパの会社の敷地の中にある研修施設を利用して、道路の下に前から埋まってるパイプのルート確認のシミュレーションをやったよ。この確認には”レーダーミニ”っていう特別な機械を道路に転がして、埋まってあるパイプの深さやだいたいの太さを調べるんだ。この機械はとってもよくできていて、参加してくれた全員がパイプの埋まっている場所をピタッと見つけられたよ!もちろんホントの工事にも使ってる機械だから、こうして事故やトラブルを防いでるのもわかってもらえたよ!

【インターンシップ・リポート施工編②】
5日目の【施工編②】では自社の品質教育センターへと場所を移し、実際の新人研修カリキュラムに沿ってPE(ポリエチレン)パイプの取り出し工事を行なってもらいました。研修とはいっても安全が全ての作業に優先するので、危険予知のミーティングや作業手順、道工具の取扱い説明などは実施工さながらに行ないました。またPEパイプのジョイントは電気の熱を利用した”融着”、言い換えるとエレクトリック・フュージョンという方法で繋いでいきます。このパイプは地震にとても強いという特性があるので、継ぎ目部分もより強靭にするためにこの工法ができたんですって。でも皆さんとっても飲み込みが早かったから、最後の検査まで全員一回でパスしてくれました。そしてなにより初めての工事体験に皆さんが興味をもって楽しそうに作業してくれたのがとても嬉しかったです!

【インターンシップ・リポート見学編①】
6日目の【見学編①】では弊社が空調配管(ダクト)で工事に携わっている、ある大規模な芸術市民ホールを見学に行きました。この現場は弊社が抱える現場の中でも最も大きな現場で、オペラの上演を前提とした日本でも有数の建物なので、見学してもらった皆さんにとっても、案内をする私達にとっても、非常に有意義な経験となりました。またこのような最先端の現場では女性専用の仮設トイレやロッカー等の設備も他現場に比べて充実しているので、建設業界の良い取り組み事例をアピールすることも兼ねることができたので本当によかったと思います。ちなみにこの見学ツアーのガイドはこの現場でCADオペレーターとして常駐している女性社員と入社1年目のフレッシュマンが担当してくれたので、参加者さんの目線により近いご案内ができたと思います。

【インターンシップ・リポート見学編②】
カリキュラムのラストを締めくくる【見学編②】では弊社の大きな顧客である大阪ガスさまご協力の下、大阪市西区にあるハグミュージアムという施設を全員で訪れ、ガスエネルギーの過去から現在、未来までを体験・体感してきました。見学ではこのインターンシップで学んだカリキュラムの全体を振り返ることもできたので、有終の美を飾るにふさわしい、素晴らしい内容であったと思います。
こうして学生版”キッザニア”を目指して企画運営した「主計管工インターンシップ2018」もおかげさまで無事に終えることができました。参加していただいた学生の皆さんをはじめ、各教育機関の方々にあらためて感謝致します。また終ってみて初めて気付いたのですが、本社をはじめ、全部で4拠点ある弊社の事業部をまたぐイベントとなったこのインターンシップが、結果的にまたとない事業部間のコミュニケーションツールにもなっていたという、嬉しい誤算もありました。というわけで来年以降もブラッシュアップを重ねて更に楽しく学べるモノにしていきますので、今後もよろしくお願いします!
それでは本日のファミリーレポートはここまで、ご安全に!!

ご参加者をいただいた皆さん、各教育機関の関係者の皆さん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました!!来年以降もどうぞよろしくお願いいたします!!

大阪ハローワーク主催「フレッシュ☆就職フェア2018」にブース出します!!

10月12日(金)は天満橋OMMビルに集合!!
皆さんこんにちは、管太郎です。今回は弊社採用活動の一環として参加する大阪ハローワークの「フレッシュ☆就職フェア2018」の告知をさせていただきます。このイベントは弊社をはじめ約80社の「働きやすい!」企業が集まる合同就職会&企業面接会で2018年10月12日(金)12:45~17:00に天満橋OMMビル2階A・Bホールにおいて開催されます!参加についてはもちろん無料で予約も不要、入退場も自由となっていますので、是非お気軽にご参加ください!対象は大学(院)、短期大学、専修学校、高等専門学校を2019年3月に卒業予定の方、卒業後3年以内の方、さらに35歳未満で求職活動中の方、と門戸を大きく広げていますので、是非この機会に内定獲得を目指しましょう!またこのイベントについては書類選考なしで面接から選考されるチャンスなのですが、いきなり面接はちょっと…という方については、上の写真の担当者が弊社の強みややりがいをわかりやすくまとめたパワーポイントで丁寧に説明しますので、見かけたら是非我が社のブースへお立ち寄りください!それでは最後に一言、「おーーいっ!!フレッシュなみなさーーんっ!!建設業って実は狙い目なんですぞーーーっ!!(絶叫!!!)」ふぅ、、、というわけで今回の告知を終わります、それでは本日もご安全に!!

お得意さま主催による訪問教育・対話会に参加しました!

お客様の独自施策である訪問教育・対話会に弊社を選んでいただきました!!byケイ子

皆さんこんにちは、ケイ子です。今回は先日行なわれたある弊社の顧客(あるサブコン業者さま)による安全品質向上のために企画された独自施策「協力会社への訪問教育・対話会」の内容についてレポートしたいと思います。
1.基本ルールの教育
まずはじめに、基本ルールから逸脱したことにより起こってしまった3件のトラブル事例(転倒事故・工具による負傷・紛失トラブル)をご説明いただきました。またその直後に教育の効果を確認するためのテストも行なわれ、組織的なフィードバックが自然になされていることが伺えました。私達も見習います!
2.安全帯の法改正について
次に墜落・転落災害の防止強化を目的とした安全帯の法改正に伴うポイントや、施行開始の2022年までのスケジュール、また使用する高さに応じた器具選定の条件など、なぜ現行の一本つり胴ベルト型の使用が制限されフルハーネス型の使用が強化されるのか、わかりやすく丁寧にご説明していただきました。
3.タッチアンドコールの動画視聴
続いて仲間とのスキンシップを多く取り入れた、「タッチアンドコール」による現場ミーティングの動画上映が行なわれました。このミーティングでは実際に肩を組み合って円陣を作ったり手を重ね合ったりするので、従来のものよりもリアルに仲間の体温や顔色がよくわかるため、体調管理のダブルチェックが自然にできる仕組みになっているのが強みだということなんですが、作業所のコミュニケーション向上にも大きな効果が期待できることがなによりの魅力ですね。
4.対話集会
最後の対話集会では「建設キャリアアップシステム」など業界で扱われる頻度の高いトピックや、摂取する飲料の種類によって得られる効能の違い(※1)などの説明、またそれらに対する質疑や対話に多くの時間を設けていただき、おかげさまで全てが貴重な情報に満ちた得がたい場となりました。参加者を代表してあらためて御礼申し上げます。ありがとうございました!次の機会を社員一同心よりお待ちしています!それでは今日はここまで。次回まで皆さまごきげんよう!ご安全に!!

(※1)アイソトニック飲料とハイポトニック飲料の違いがわかる記事

まさかの時の避難所、学校のトイレリポート!!

災害時の避難所で一番困ったことの第一位って?byハカル

こんにちは、ハカルです!今日は万一の災害時に必要な「避難所のトイレ事情」についてリポートするよ!これはある災害で実際に避難所生活を経験した人たちへのアンケートでわかったことらしいんだけど、避難所で不便だったことの第一位はトイレなんだって。理由は避難所になりやすい学校のトイレのほとんどが和式便器だから足が痛くて使えない人(特にお年寄り)が多くて、少ない洋式トイレの前にはどこも長ーい行列ができるほどだったんだって。一部の和式便器に洋式便器をかぶせて使ったトコロもあったみたいだけど、ガタツキや汚れ、狭くなってドアに当たっちゃうなど、やっぱりとても使いづらいコトが多かったみたい。それとは逆に、シャワートイレ付きのあったかい便座のある多目的トイレは避難者の人たちに大人気だったらしく、やっぱり学校をはじめ、公共の建物の和式トイレを洋式に変えることは大急ぎでやらなくちゃね。それじゃあ今日はコレでおしまい、次回までバイバーイ!!

「学校のトイレ研究会」はコチラ

坂道で多いのはどっち?!

坂道には2種類の坂道があるですよね?byたくみ

Q.何気なくお散歩してる時に思いついた問題でス。さて、日本全国にある上り坂と下り坂ではどちらの坂が多いですか?

正解はコチラ




A.どっちも同じ数の坂道があるです。

上り坂を上りきった後にUターンするとそれは下り坂になるですよね(笑)。というわけでどっちも同じです。それじゃあ次回までバイバイです!