プロフィール

『熱血ブログ!!主計ファミリーの現場バカ日誌』は、安全や品質に関する情報の「共有化」や「見える化」を通じ、少しでも「配管業界全体の活性化」につなげたいという願いを込めて、次世代の配管総合企業を目指す主計管工株式会社がお届けしています。

ファミリー

  • 主計 管太郎(43)
  • 主計 管太郎プロフィール
  • 主計 ケイ子(26)
  • 主計 ケイ子プロフィール
  • 主計 ハカル(5)
  • 主計 ハカルプロフィール
  • 主計 たくみ(8ヶ月)
  • 主計 たくみプロフィール

あなたのは過ぎてませんか?保護帽の耐用年数について!!

保護帽にも交換時期の目安があります!!
皆さんこんにちは!主計管太郎です。先日開催された、わが主計管工の安全衛生協議会定時役員会において、現在協議会より支給している現場用保護帽の耐用年数の期限が近づいていることに伴い、全数交換することが全員一致で可決されました。そこで本日は、意外と知られていない保護帽の知識について、ファミリーレポートさせていただくことにします。それじゃあまずは保護帽の基本、なぜ保護帽を被らなければならないのか?についての簡単な説明をたくみから!

ハイです!ボクが言うまでもなく、保護帽は現場で働く皆さんの大事な頭を守ってくれる必需品ですね。その保護帽には、何も被らずに受ける衝撃を約10分の1にまで減らしてくれる効果があるですよ。あと現場では、物が落ちてきたり、高いところから落っこちちゃうだけじゃなく、転んじゃったりすることもたまーにあるですよね。実際にあるトコロでは、保護帽を被らずに座っている人が後ろ向きにひっくり返っただけで大ケガをしちゃったコトもあったですよ。もしも保護帽を被っていたら、10分の1の衝撃で済んだのに、とっても悔やまれるですよね。だから保護帽って、どんなに簡単な作業をする時でも、安全のためには絶対に被らなければいけない必須アイテムなんですよ。それじゃあ次はハカルお兄ちゃんから、保護帽の耐用年数についてお話してもらうです。

うん、了解だよ!実は皆さんが使っている保護帽には目安になる耐用年数があって、例えばパパの会社で使っているモノについては3年で、また別のある材質については5年で、というように交換時期の基準が「(一社)日本ヘルメット工業会」からおススメされてるんだ。これは法律で決まっているコトじゃあないみたいだけど、安全に働くには知ってなきゃいけないことだよね!じゃあもう少し詳しい説明をママから!

オッケー、じゃあ私からもう少し詳しく!さっきハカルが言ってた「耐用年数」のカウントは、製造年月ではなく使用年月、つまり使い始めた年月からのスタートになります。また交換は外観に異常が見られない場合でも推奨されているコトや、保護帽に装着されているあごひもやハンモックなどの合成繊維でできたものについては、本体よりも短い期限である1年以内の交換がお勧めされているコトなどもお忘れの無いよう、十分に注意してくださいね!それじゃあ最後にパパから!(笑)

ありがとう、みんな!どうでしたか?皆さん。この世のあらゆるものには経年劣化という目には見えない力が働いており、もちろん皆さんの頭を日々守っている保護帽についても例外ではありません。よって、使用前の日常点検はもとより、耐用年数の期限も把握した上で安全作業に励もうではないですか!ちなみにわが協議会では安全の可視化の為、保護帽を手渡す際に交換の期限を大きく貼り付けてから支給するようにしています。それでは今日はこの辺でファミリーリポートを終わりたいと思います。本日もご安全に!!

           みんなの命を守る必需品、保護帽の日常点検と適時交換をお忘れなく!!

建設業界による、反社会的勢力排除への取組み最新レポート!!

地域の建設業防犯協会の研修に参加しました!
皆さんこんにちは、管太郎です。先日、地域の建設業者で組織している防犯協会の研修会に参加する機会があったので、今回はその時の様子をレポートすることにいたします。プログラムとしては公益財団法人 大阪府暴力追放推進センターさまによる特別講演とロールプレイングの2部構成となっており、講演については年々グレー化する「反社会的勢力」の定義付けや現状の説明など、またそれら組織の犯罪傾向が「脅す」から「騙す」へシフトチェンジされつつあるさまを具体的な資料を交えてご講義いただきました。また、同センター職員さまの迫真の演技により、現実さながら(笑)に行なわれたロールプレイングでは、実際に「反社会的勢力」に属すると見られる人物が会社まで訪ねて来た想定で行なわれ、「訪問者には必ず複数で対応すること」「録画・録音を必ず行なうこと」「応対者・メモ係などの役割分担を行なうこと」「事前に警察に連絡しておくこと」などの有効なアドバイスをいただきました。ちなみに今回ご協力をいただいた同センターは、全国各地の至るところに設けられており、日々「反社会的勢力」との関係遮断を推進する企業への積極的な支援をしてくれているので、みなさんも何かあればぜひその存在を思い出してください!それでは今回の報告はこれまで、本日もご安全に!!

食品加熱時に潜む危険「突沸」とは?

温かい食品を作る時はくれぐれも「突沸」にご注意を!!byケイ子

みなさんこんにちは、ケイ子です。春も間近な今日この頃ですが、相変わらず寒い日が続きますね。こんな季節はできるだけ温かいものを口にして、体の芯からほっこりしていたいものです。そこで今日はそれら食品の加熱時に潜む危険、「突沸」についてお知らせすることにしますね。突沸とは、飲み物などを加熱する際、急激な沸騰が起きて中身が飛び散ってしまう現象(下にある実際の動画をご覧下さい)のことで、近年はそれによるやけどなどのトラブルが多くなっているようです。この突沸は、温める食品が液体であれば、電子レンジやガスコンロ、最近ではIHヒーターなど、あらゆる調理器具での発生が確認されていて、その多くの事例が「加熱し過ぎ」た液体によって引き起こされています。防止策としては①温め過ぎないこと。②仮に温め過ぎた場合は冷めるまで待つこと。③加熱前や加熱中に液体をかき混ぜて空気を入れること。などがあるので、みなさんも早速今日から実践して、暮らしに潜む身近な危険である「突沸」事故から、お互いに身を守りましょう。それでは今日はここまで。次回まで皆さまごきげんよう!ご安全に!!

突沸の瞬間動画はコチラ

新雑誌「小学8年生」創刊!!でも「8年生」ってどーゆーこと?!

学習雑誌の老舗が示す新機軸!「小学8年生」創刊!!byハカル

こんにちは、ハカルです!今日は小学生向けの新しい学習雑誌、「小学8年生」について報告するよ!とは言ったものの、日本の小学校って6年生までなのに8年生って、一体なぜなんだろうね?というのも実はこの雑誌、小学校のどの学年でも読んでもらえるように作られた雑誌で、表紙の大きな「8」は、買った人が自分の学年に塗れるようにワザと白いデジタル数字にしてあるんだって。創刊号は「あこがれのお仕事なれまスクール」や「小学校お宝さがし!!」などの特集記事、卓球の「みうみまコンビ」へのWインタビューなど、楽しそうな中身でいっぱいになってるみたいだよ!ボクはまだ保育園だけど、「小学0年生」に塗って読んでみようかな?詳しくは下をクリックしてね!それじゃあ今日はこれでおしまい、次回までバイバーイ!

小学館HPはコチラ

クイズ:お上品なことばをつかわなきゃ?!

「お」をとったらダメな味って!?byたくみ

Q.それでは問題です。「お塩」「お醤油」「おソース」の中で、「お」を取ると調味料じゃなくなるのはどれですか?

正解はコチラ




A.「お塩」ですョ。

「おしお」から「お」を取ると、「し」だけになっちゃうですもんね。それじゃあ今日はここまで。次回までバイバイです!