プロフィール

『熱血ブログ!!主計ファミリーの現場バカ日誌』は、安全や品質に関する情報の「共有化」や「見える化」を通じ、少しでも「配管業界全体の活性化」につなげたいという願いを込めて、次世代の配管総合企業を目指す主計管工株式会社がお届けしています。

ファミリー

  • 主計 管太郎(43)
  • 主計 管太郎プロフィール
  • 主計 ケイ子(26)
  • 主計 ケイ子プロフィール
  • 主計 ハカル(5)
  • 主計 ハカルプロフィール
  • 主計 たくみ(8ヶ月)
  • 主計 たくみプロフィール

みなさんの職場にも安全の見える化を!!

皆さんも職場に「見える化」を導入してより安全な職場環境を!
みなさんこんにちは!主計管太郎です。さて、今日はさまざまな職場から、少しでも労働災害を減らすために取り組まれている「安全の見える化」事例をほんの少しですがご紹介しますぞ!例えばこの右の写真の作業所では、安全通路や資材置場、立ち入り禁止場所が一目で分かるようにカラーコーンの色分け使用がルール付けされているんだ。

へぇ、そういうことができてると安全に対する皆の気持ちってなんか変わるですか?

うん、まずは文字通りみんなの目に訴えるからうっかりミスが減るんだ。あと、こういうルールをみんなで守ることによって安全に対する取り組みが無意識に向上するんだよ。ちなみにこの写真はこれ以上物を積んだら荷崩れの危険があるからこれまでにしようねってラインが柱に示されているんだ。

パパ、見える化ってどれもあんまり手間がかからずにみんなの安全を守ってくれてるんだね、他にも教えて!

よし来た!今はもうピークを過ぎたけど、熱中症になってしまう危険も「見える化」すれば皆の注意喚起につなげれるんだぞ。熱中症はその日の気候や環境によっては秋になっても発症例があるから今からでも十分注意しなきゃだめなんだ。

家にいる時はゴロゴロしてばっかりのパパでもさすがはプロね!今日は少し見直しちゃった?!

ハハ。職場も家庭も役割分担が大事!今度から家でゴロゴロする時はママに踏んづけられないように目立つ赤のゼッケンをつけるようにするよ!それじゃあ皆さん、本日も「安全の見える化」でご安全に!

    もっと詳しく知りたい方は、大阪労働局の「安全の見える化」事例集を検索してください!!

品質の見える化「光る接着剤」!!

品質トラブルを防ぐ、施工見える化の最新製品!!
皆さんこんにちは。管太郎です。先ほどお話した安全の見える化と同じように、品質の向上を図るうえでも今や見える化というものは重要な役割を果たすようになっており、しかも日々進化を続けています。そこで今日は皆様にある配管工事用の新しい接着剤をご紹介します。これは排水の塩ビ製パイプに限定して使用する接着剤についてのことなのですが、以前は透明であった接着剤に、ある時期から青い色がつけられました。接着剤の塗り忘れによる品質トラブルを防ぐためです。しかしそのような見える化を行っても天井裏や床下などの暗くて狭い場所ではどうしても最終チェックに十分な目が届かない場合がありました。そこであるメーカーが近年開発したのがこの「光る接着剤」です!この製品はブラックライトで照らすと接着剤が光るので、塗り忘れの有無が一目で分かり、品質トラブルの防止に大いに役立ちます。もちろん接着性は従来品と変わらず、普段は透明であるために配管の美観にもつながります。皆さんはもうご存知でしたか?私も次の現場では是非使いたいと思っています。それでは以上で報告を終ります!本日もご安全に!

樹脂製踏み台の破損事故にご注意を!!

年々増え続けている樹脂製踏み台の破損による転倒事故!!byケイ子

ケイ子です。今日は皆さんの暮らしに潜んでる、ある危険についてリポートするわね。皆さんの家庭でも一般的に使われている樹脂製の踏み台。あれって高いところにあるものを取ったりするのに使うととっても便利よね。でも樹脂製品には金属製の脚立と違って正式な安全規格が無いってこと、皆さんは知ってた?しかも樹脂製踏み台の破損による事故は年々増加の傾向にあるらしく、ある独立行政法人からも注意喚起が促されたばかりなの。だから皆さんもそんな製品を使う時は十分に点検して、安全を確認してから使うように心がけましょうね。あと、いくら頑丈だと感じてもそのことを過信せず、バランスを崩して落ちたら怪我をする可能性があるんだ、と言うこともお忘れなく。落ちるって言うとみなさん足から落ちるっていうイメージしかないんじゃないかしら?でも、もう一度想像してみて。たった30cmの踏み台でも、転倒するはずみで頭を床で打ちつけたとしたら、それはもう約2mの高さから落ちたことと同じになるんじゃないかしら?実際にそんな事故が起きて大怪我をした人もいるの。皆さんもよく覚えておいてね。あと、家庭だけに限らず、大きなディスカウントショップや衣料の量販店なんかに何気なく置いてある踏み台を使う時も同じような注意が必要ね。できるだけ使わないことが一番安全だけど。それじゃあ今日はここまで。それでは皆さまごきげんよう!
何気ない日常にも危険は潜んでいます、皆さんどうかご注意を!

詳しい記事はコチラ!

浪花の昆布だし文化の意外な起源って?!

真説?珍説?大阪城築城と昆布の関係?!byハカル

よく大阪の食文化は「ダシの文化」なんて言われてるけど、今日はそのおダシの中でも一番大阪の人たちに好まれてる「昆布ダシ」の起源について、おもしろい説があるから紹介するね!その説によると、時は今から400年以上前まで遡った大阪城築城の頃、お城の石垣を作るのに必要な大きな岩が各地から運ばれたそうなんだけど、その重い岩を運ぶのに当時大活躍したのがなんと「昆布」らしいんだ。木でできた石を運ぶ専用のソリがよく滑るように、ぬらした昆布を敷き詰めて、そのぬめりを利用して重い岩を運んでたんだって。で、そのお役目がおわって町にたくさん残された乾いた昆布を、当時の大坂の商人達が持ち帰り、試しにお醤油で煮てみたらとってもおいしいおダシが出ることに初めて気がついたみたいなんだ。そしてそれ以来、それがきっかけになって大阪に昆布ダシが根付いたんだって。大阪のお水は軟水だから、結果的に昆布のうまみを引き出すのにとっても適した水だったんだね。どう?とっても昔のお話だから確認はできないけど、いかにもありそうなお話でおもしろいよね!それじゃあ今日はこれでおしまい、次回までバイバーイ!